投稿日:2017/10/13 19:14
私は、以下の動画のように、外勤から戻ったミツバチが壁伝いに、歩いて戻ることや、外勤に出発する時、上からドタッと底板に落ちてきて、その後飛び立つハチも多いことに、ビックリしました。
想定外の事態は、採蜜の貯蔵タンクのコックの締め忘れで、採蜜した蜜を地面の流してしまいました。「今年は、採蜜作業の手間の割に量が少ないなあ?」と思った瞬間気がつきました。
2017/10/13 20:25
2017/10/14 13:57
2017/10/13 19:32
2017/10/20 04:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たしかに、無王群の巣板つくりは、????ですね
2017/10/13 20:43
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチーさん、ご回答ありがとうございます。
私と相棒も2013年から飼育開始して、4年経過した小経験者ですが、経年劣化による女王の出産不振、または死亡と推定される事実上の無王群状態が思ったより多いように実感しています。
2017/10/14 19:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
幕僚長さん、早速回答ありがとうございます。
自分の群れは、ほとんど、スズメバチからのガードをつけているので、気がつきませんでした。
ゆっくり、今度観察してみます。
2017/10/13 20:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼い さん
こんばんは、
たしかに、オタクの蜂飼いさん同様に、私にとっても、アカニンダニ症罹患は最大の想定外でした。
それまで、順調に比較級数的に増加していたコロニーが、無残に消滅、残念無念、発症するまで、他人事でした。反省しています。
2017/10/13 20:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイさん
返事が遅れて申し訳ございません。
夏の昼頃に、採蜜活動が盛んになると、底網に当たる バシッという音が
しますが、あれは外から間抜けな蜂が帰還する時に、網に当たる音かと思ったら底板に上から落ちる音のようです。
2017/10/20 06:15
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...