投稿日:2017/10/28 13:54
キンリョウヘン、ミスマフェット、ファゴットンフルーツ、デボニアナムなどがニホンミツバチを誘引するということが知られていますが、ミスマフェットの誘引力がもっとも高いという記述を目にすることがありますが、あくまで愛好家の体感でそう言われているのでしょうか?それとも何かデータなどがあるのでしょうか。
誘引力の比較で統計的な有意性を出すには、大規模な比較実験を行うか、もしくは花の成分分析を行って誘引成分の含有量を比較するなどの必要がありそうですが、実験のコストを考えるとあまり現実的ではなさそうです。
ご存知の方がおられれば教えてください。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/28 14:15
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2017/10/28 18:24
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
2017/10/31 23:55
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎さんが紹介されているよ、菅原道夫先生の「ミツバチ学」
には、面白い実験とその結果が載っています。
春の分蜂捕獲時にそれぞれ使いますが、管理人さんのおっしゃる
あくまで愛好家体感で敢えて言えば「デボネアナム=or>ミスマフェット>
キンリョウヘン」でしょうか。(これは買った時の金額が大きく影響し
そう思っているのかもしれません。)
実験のように一定の条件下のもと比較した訳でないので、
根拠を問われると困ります。
このキンリョウヘン毎年複数の花を付け、見た目綺麗なんですが
全くミツバチが寄ったことがありません。ハッチ@宮崎さん流に言えば
誘因力のない特性を持ったキンリョウヘンですね。
2017/10/28 17:04
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です