同じようなことを考えたことがあります。動画を撮影して、その動画を分析して花粉を検出し、色も取得するスマホアプリのデモを作ったことがあります。まだまだ精度は低いですが、じっくり作り込めばある程度正しく数えられると思っていますが、どの程度需要があるかや資金面も考慮して、まだ本格的に作るかは決めていません。花粉を数える養蜂家さんって多いですか?
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
道路の交通量を測っている人達が、使っている かちかちするカウンターとかはどうですか?
日本野鳥の会の皆さんお願いします~!(古いか…(笑))
2017/11/2 11:02
2017/11/2 18:42
2017/11/3 20:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
群勢を推定するのに育児数に比例する搬入数は役立ちますから!
2017/11/2 11:05
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
花粉運びも時間帯や天候などでばらつきが在りますよね。
私も、体感で多いか、少ない位しか見てませんでした。
色々記録を付けると面白そうですね。
2017/11/2 18:39
ありがとうございます。時間あたりの搬入数も重要な指標になるということですね。なんとなく運んでいるな、運んでいないなというくらいにしか観察していませんでした。数を簡単に数えられると便利ですね
2017/11/3 10:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
20秒を右手左手各々の指を駆使して計測し3倍して1分数値にしてました。3分も計測したら指が足りなくなります。カウンターはいいですね!
2017/11/2 22:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
数値化されると説得力ある記録になりますし、経験的な物言いにならないかな⁉ とも思い
何より自分が興味あるものでしたのでf(^_^)
2017/11/3 21:15
すみません 誤解されるような文脈になってしまいました。統計的なものの見方は大好きです。経験則もすてがたく、どちらも比較の問題です。
2017/11/3 21:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
花粉運びの総数を数えるのでなく育児の目安としてあるコーナーの情報では1分間に一匹はあることと言ってました。こちらでは一時期デジカメで定点観察のムービーを5分間撮り数の確認してました。少ないと巣箱見分する。
2017/11/2 16:33
こんばんは、花粉運びは目視で運んでいると感じたら、それで安心しています、そうですね1分間に何頭が運んだか記録すれば何らかの育成状態のバロメーターになると思います。定期的に1分間の撮影で確認していきたいと思います。
2017/11/2 17:40
yamada kakasi さんこんばんは、どのくらい、花粉を持ち込むのが、強勢群なのでしょうか?
花粉を採集する蜂は総蜂数の4%くらいなのですか?
そんなデーターがほしいですね?
2017/11/3 22:33
時間計測をキッチンタイマーで3分にセットし、目視で花粉採集蜂帰巣を確認して右指は1の位を左指は10の位を指折りでカウントしています。カウント数を3で除して1分平均としています。
この方法はスズメバチ対策用に巣門前に金網を設置しているので入巣速度が遅いこの時期だけにカウントが可能です。
前日の天候(降雨)やその日の気温、時刻等々でかなりの変動(降雨の続いた翌日は殆んど花粉ばかり、春・夏場の7時頃が秋の9時頃に近い値)が見られますが皆さん方はこれらの要素をどう分析されていますか?
2017/11/2 19:02
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...