投稿日:2017/11/9 13:09
女王蜂と雄蜂は上空で交尾しますが、集合場所があると聞きました。
数十年前に藤原養蜂場さんがニホンミツバチの交尾場所を発見されたそうです。
ミツバチの飛行距離を考えるといろんな場所に無数にあると考えられますが、実際に見つけた方はおられますか?
私は見たことあります。ここでも書きましたが、よく晴れた年の四月後半の正午過ぎ頃、ちょうどオリエンテーションフライトで新ハチがブンブン飛び回る中、庭のツツジの上で数匹のオスバチが、空中のある一点に向かって何回も何回も突撃するのを見ました。イメージ的には対空ミサイルがロックオンした標的に殺到するような感じで、複数匹のおそらくオスバチが一気に同じタイミングで「ブーン」と羽音を立てながら急旋回し、ある一点に殺到することを4、5回やりましたね。オスバチが女王蜂に体当りして交尾するときの音なのか、「パシーン」と音がしたのを覚えています。急旋回の羽音と、女王蜂に体当りする音とが何度も何度も繰り返され、「ブーン、パシーン」という音が連続していました。動画で撮影しておけばよかったのですが……惜しいことをしました。
ただ、私がその光景を見たのは小高くなった庭のツツジの上、巣箱から二、三歩しか離れてない開けた空間でした。周りをすっぽり杉の屋敷林に囲まれた家ですが、杉の樹上ではありません。高度的には2mくらいのところです。
仮説ですが、おそらく杉木立に囲まれた我が家のハチ的には、却ってぽっかり開けた我が家の庭のツツジの上のあたりが集合しやすかったのではないでしょうか。藤原社長がお住まいの森岡氏は我が家の近くとはいえ都市部なので、たまたま高い杉の木が目印になったのでは。ハチは必ずしも樹上で交尾するのではなく、なにか目印のある場所なら特に関係なくそこを交尾会場にしているのかも知れません。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/11/9 19:11
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた
2018/4/4 22:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/9 13:19
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
女王蜂を風船につけて飛ばすというのは聞いたことがあります!けっこう高い場所のようなので、見つけるのが大変そうですよね、、、ドローンを使ったりできないかと考えていました。
2017/11/9 13:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
一度女王蜂を追いかけ始めたら、徐々に回転する風船下の女王蜂を下に下ろしていき~人のすぐ真上でも旋回する雄たちの様子が観れる感じの映像でしたよ!
ドローンいいかもしれないですね‼ ドローン=雄蜂ですし(笑)
2017/11/9 15:15
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
なるほど、引き寄せてそこからおろせばいいですね!
確かにドローン=雄蜂ですね!でもドローンだと雄蜂がプロペラに巻き込まれて笑えない事態にならないか心配です笑
2017/11/9 16:08