投稿日:2017/11/18 14:05
今日(11/18)現在まだ徘徊する蜂は確認していませんが、そろそろアカリンダニ予防の為の蟻酸投与をしようかと考えていますが如何でしょうか?
皆さんは何を基準に、どういう予防法をとっていらっしゃいますか?
ご指導いただければ幸いです。
(先程のニュースで霜注意報発令を報じていました。)
ちいおか2539さん こんにちは、当Q/Aで皆様方にお教えいただいたことですが、蟻酸投与はアカリンダニの「駆除」のために、「予防」にはメントールとなっています。
私は10/中旬に毎日のように徘徊蜂を現認したので、50%蟻酸を5日毎に20mlをキッチンペーパに浸して平皿に乗せ簀子上に置くようにした結果、11月中旬には徘徊しなくなったので駆除できたようです。
一方、メントールは、これも簀子上に置きますが気温の低下とともに昇華(蒸散)しにくくなるので巣箱下から電池式蚊取り器等にとりつけて送風します。メントールみつばちが嫌う傾向があるので逃去防止のためにいづれも当初は10gから慣らしてしだいに増量し30gがMaxのようです。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2017/11/18 16:52
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/11/18 16:05
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/11/18 20:20
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさん こんばんは。
以前は粉茶などを入れる袋を使っていました。
その時、袋の上で何匹かカラカラになって死んでのを見たり
また袋がかじられ底板にメントールクリスタルの散乱が見ら
れることもあり何とかならないかと思いたところ、
確か小山さんだったと思うのですが、クリスタルメントール
を固形化する動画をここでUPされてそれを見本にしています。
使った感想では、メントール周辺で蜂が死ぬこともありませんし、
当然バラバラと落ちることもありません。
粉砕されたものを茶袋に入れたも時より遅効性がありゆるやか
に昇華するようです。上蓋をとると蜂が、その固形物の上にいたり
することもあります。やさしく緩やかに効いているいるように
思います。
2017/11/18 22:05
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...