投稿日:2017/12/1 07:01
雪も降り始め寒く レンガの中では心配になり軒下に移動しました
天気の良い時に外に飛び立ち 寒さに耐えきれず 巣箱の前で 多数散乱してました ミツバチの数も激減
対応方法で四苦八苦です
冬季期間巣門を閉じても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします
ボブパパさん、初めまして、標高1000メートル、冬季積雪2メートルの場所で日本ミツバチを飼育している者です、天気の良い時には糞出しに外へ出てきます、そして寒さで力尽き真っ白な雪の上にパラパラと落ちて行きます、これは10月~4月までの間何回もあり、どうすることもできません、冬期間巣門は閉じても大丈夫でしょうか!と、言う事ですが巣門を閉じては絶対にいけません!! 中の蜂が糞出し行動に出られなくなり全滅してしまうこともあります! 巣門の入り口がどの位あるのか文面からはわかりませんので何とも答えにくいのですが、巣門を狭くするのも要注意です! 冬期間に死んだ蜂が巣門入口に溜まり詰まってしまうと空気の流れが悪くなりいろんな意味で良くありません、少しくらい寒くてもミツバチ達は元気です、冬の間生き残れる貯蜜が有れば心配ないですよ! 参考になればと思います!
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
2017/12/1 20:00
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...