2017/12/9 16:46
2017/12/9 17:00
2017/12/10 06:51
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
yamada kakasiさん 早速の回答ありがとうございます。
遊んでいる重箱が沢山ありますので2段積みでやってみます。私の重箱は、全て巣落ち防止用の針金を取り付けていますので、待ち受け箱に使用するときは取り外します。それと、スノコの上の蓋に金網を張っていますが取り外した方が良いでしょうか?
2017/12/9 19:30
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
固着防止の金網です。おっしゃる通り取り外さない方が2段の重箱を移動させたときそのまま使えるので取り外さないでおきます。
2017/12/11 17:53
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
カツアイさん 回答ありがとうございます。
40Hの連結枠と5角形のスノコは初耳です。これらは、どのような利点があるのですか。待ち受け箱にミツバチを入居させた経験がない新参者ですのでよろしくお願いします。
2017/12/9 19:58
adachiさんこんばんは、どうもです。
私もまだ入居経験のない新参者です、私が勝手に名称を付けているので初耳になり、ごめんなさい、
先ず「連結枠「」とは、丸洞の上に板を取り付けますね、その板に重箱を載せ入居したとき重箱を外して、所定の重箱や巣枠式巣箱に移すとき、
丸洞の上に低い枠を取り付けておくと取り付け取り外しが簡単になります、それと丸から四角への変化も細工でき、ミツバチが気に入るのではないかと思っているのです。
それから「5角形簀の子」とは
30mm角の枠に5角形のバーを並べて簀の子を作ったものです、ハッチ@宮崎さん、の情報から考えました、この簀の子にミツバチが営巣すると初期の巣落ちがありませんのと、巣が平行にまっすぐとできるので、巣枠式に移動したり巣の状況を観察するのにいいと思い、作りました。
ミツバチは喜んでくれるからは、使ってみないと解りません。簀の子の参考写真を添付します
2017/12/9 22:25
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
カツアイさん 親切な説明有難うございます。私にはカツアイさんのような精巧な細工をする技量がありません。プロの指物大工さんtが顔負けですよ!!!
2017/12/11 18:11
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
onigwaraさん 待ち受け箱の巣落ち防止棒(木・針金)を取り外すか否かについては意見が分かれているようです。結局、取り外しても取り外さなくても可であると理解します。また、巣門については全面開放のも作ることにします。
2017/12/11 19:54
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...