投稿日:2017/12/13 13:40
お世話になります。
ホームページ内の動画を拝見しました。
https://syumatsu-yoho.com/38/node/39
日本蜜蜂(ニホンミツバチ)の重箱式巣箱の作り方の1分54秒辺りで、木裏(木の中心側)を外側にします、とあります。写真左で年輪の曲がりを見ると右側が木裏(木の中心側(青く塗っていない方))と思えます。しかし、写真右の組み立て後を見ると木裏(木の中心側(青く塗っていない方))が内側となっています。
掲載された写真は間違っていないでしょうか。或いは、私の年輪の見方が違っているのでしょうか。確認をしたく問合せさせて頂きました。宜しくお願いします。
2017/12/13 20:37
2017/12/13 14:03
2017/12/14 06:59
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
皆様、ご返信大変有難うございます。木裏(木の中心側)が外向きということで了解しました。
(メモ:昨日ホームセンタで杉板を買って来ました。今後自作して行きます。)
2017/12/14 07:31
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
皆様、ご返信大変有難うございます。木裏(木の中心側)が外向きということで了解しました。
(メモ:昨日ホームセンタで杉板を買って来ました。今後自作して行きます。)
2017/12/14 07:32
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
皆様、ご返信大変有難うございます。木裏(木の中心側)が外向きということで了解しました。
(メモ:昨日ホームセンタで杉板を買って来ました。今後自作して行きます。)
2017/12/14 07:33
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...