投稿日:2017/12/19 23:09
4年目ですが重箱式で自然に任せて楽しんでいましたので給餌したことがありません。今年、7月上旬に入居した弱小群がありますので冬季給餌を試みています。入居時に給餌していたら強群になっていたかも知れないと反省しています。そこで来春は入居群に初期給餌したいと考えています。そこで、入居後はどのくらいの期間、どのくらいの量を与えればよいのでしょうか?重箱式で1回あたり200㏄と考えています。各々分蜂群とか蜜源など条件が違うので一概には決められないと思いますが先輩諸氏の経験などを参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2017/12/20 09:27
2017/12/20 10:25
2017/12/20 21:55
はりま
兵庫県
2014年に京都週末養蜂のHPを参考に巣箱を製作し近くの自然公園で待ちうけ開始、ルアーのおかげでビギナーズラック。以後はまってしまい今は楽しくニホンミツバチを楽...
カッツアイさん・ハッチ@宮崎さん、早速の回答ありがとうございます。今日も弱小群に給餌してきました。蜂数は5~600匹くらいではないでしょうか?春まで耐えられるか心配です。入居時に給餌していたらもっと強群になっていたかもと悔やまれます。この冬季給餌も初めてのこころみです。蜂群が減少しているように感じますので保護したいですね。お二人とも原則給餌しないとのことですが私も同じく自然に任せていたかったです。「砂糖液は1:1ではなく2:1」・「夜間に給餌」参考にさせていただきます。巣箱設置箇所の分散はしています。どのくらいの期間まで給餌するかは様子を見ながら行ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
2017/12/20 21:51
はりま
兵庫県
2014年に京都週末養蜂のHPを参考に巣箱を製作し近くの自然公園で待ちうけ開始、ルアーのおかげでビギナーズラック。以後はまってしまい今は楽しくニホンミツバチを楽...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...