投稿日:2018/1/14 15:44
待ち箱を自作完了させる時期を決めるために質問しました。
4,5月が分蜂シーズンと聞きましたので、3月topに完成させるつもりです。
待ち箱をトーチで焼いた場合、匂いが自然にとれる日数の考慮も必要でしょうか。
1月、2月に設置したら得られるアドバンテージ(入る可能性が増える)がありますか。
こんばんは!
まず分蜂時期ですが、ここのサイトで分蜂マップがupされます。昨年・一昨年のを参考にされたらいかがでしょうか。もう一つ、分蜂は桜と結びついているかなと思っています。私の住んでいるところでは
ソメイヨシノ満開後10日~2週間で分蜂が始まります。桜は、枝にびっしりと花がつきます。ミツバチにとっては物凄い蜜源となり分蜂が起こる一つの要件になっていると思います。
さて、いつ待ち箱を置くかですが桜が咲き始めたら置き始めます。
分蜂の少し前に探索蜂(探索係り)が飛び回り新たな巣を探します。この時に、巣箱がおいてあることが必要です。かといって1月や2月においても探索蜂もいませんしあまり意味はないと思います。少し暖かくなりだしたころクモや他の虫が入るだけと思います。
巣箱作りですが、自分は夏頃に作り風雨にさらしています。ギリギリで作ったことがありませんのでトーチで焼けばそれでよいのか分かりません。どなたかの回答を待ちたいと思います。
mrkmaaoiwfiue おはようございます
私は3月末までに設置しようかと思います。
昨年、探索蜂が来たのを確認して嬉しく思いましたが、その探索蜂が巣箱に入りそのまま出てきませんでした。
なんでだろうと箱を開けてみると。スズメバチが70mmの巣を作っていました。
慌てて掃除をして表面をバーナーで少し焼き蜜ろうを塗りし掛けなおしをしましたが、
2度と探索蜂は来ませんでした。
そんなことで、あまり早いと、蜘蛛、とかその他のミツバチが嫌がる昆虫などが入ることがあります。
とれと蜜ろう効果も薄れますので、探索蜂の活動するこれのチェックも必要と思います。
そうはいってもまだ待ち受け箱に入居させた経験は0です。
地域による気温の違いは勿論のことですが、年によっても例えば1週間程度の差が出る場合もありますね。だから、やはり桜の開花などを参考にされた方が良いと思います。
私の2017年の経験では、姉宅裏に沢山植えられたソメイヨシノ(他所のお宅の土地で看板には○○整備区域とか何とか?書いてあります)を、誰も見ないのは勿体無いからと私達夫婦だけで4/12にお花見をして、その後巣箱の所に行ったら、何と!その斜め頭上の柿の木に蜂球が・・・。
それを網で捕獲したのですが、さらに翌日の4/13、またもや同じ場所で蜂球発見! 動画は、その時撮ったものです。(オンボロデジカメなのでご容赦を!) 2つ目の箱(蜂球の株元にある箱)は前日捕獲した群で 鶏友の所に移動しました。
結局、4/12~15まで蜂球捕獲&入居の連日となりました。 でもね、実はそれより1週間ほど前に姉宅の表側で入居してたんですよね。姉夫婦が言うには、私が箱を設置して直ぐに入ったらしいので・・・、巣板の成長具合からも、4/5(もしくは4/6)の入居と思われます。
そう言う訳で、遅くとも、ソメイヨシノが「開花」するまでには設置した方が安心かと思います。ただし、カッツアイさんが書かれてます様に、あんまり早過ぎるのも、変な虫が入ったり、蜜蝋の匂いが薄まったりするので考えものです。
【追記】上記2017年の桜開花は、例年に比べて遅い年だった上に、姉宅は我家より少し奥まった場所なので、こちらが「見ごろ」を終えた後です。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/1/14 18:38
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2018/1/14 17:56
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
2018/1/15 13:20
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/1/14 18:52
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/1/15 09:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/1/15 23:49
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
こんにちは。キンリョウヘンやミスムフェットなどは、ネットで販売していますよ!私はAmazonで購入しますが、今ならば四国の明石さんのミスムフェットが有ると思います。当然花芽付きです。これが一押しですね(^-^) 手入れをすれば毎年花が咲きます。開花の時期に失敗の時の為にルアーも1つは購入したい所ですね(^-^) それと新しい巣箱ならば、10日〜15日位水に沈めて置けば、ある程度のあくは取れると思います。心配でしたら、これから2月の終わり頃まで野外で雨風にさらしてから、自然乾燥が良いかと思います。蜜蝋は、設置する寸前に巣門と天井のスノコに塗って下さい。用意頑張って下さい(^_^)/
2018/1/16 16:59
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...