投稿日:2018/1/21 09:33
スノコあり巣箱を待ち箱で使っている方が多いように感じました。
教えて頂いた分蜂マップに似たような、アカリンダニ症についてもあれば見たいと思った次第です。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
アカリンダニについては、ほぼ全域で確認はされていると思いますが、ごく稀に発生しただけなのか、大規模に発生しているのかが分かる必要があると思っています。
アカリンダニ、サックブルード、越冬率についてマップを開発中です。分蜂マップのように皆様に報告をご協力いただく仕組みです。
来月中には提供できると思います。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mrkmaaoiwfiueさん おはようございます
データは2年前(2015/11)の物ですが以下URLをご覧ください。
http://beekeeper.seesaa.net/article/430471269.html
青:未確認 赤:確認済 白:未調査
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
お晩でございます。
仙台で6群越冬中ですが、残念なことに全群がアカリンダニに感染しております。結果報告は3~4月頃でないと結果が出ません、マップ作製に早く報告したいのですが少々お待ちください。管理人さん宜しくお願い致します…。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
「アカリンダニ、サックブルード、越冬率マップ」強い関心と興味を持って、待ち望んでいます。
次々と新しいアイデアを試行、実現される管理にさんに、敬意と感謝を申し上げます。
2018/1/21 23:05
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ACJ38さん、確認できました。スノコは不要とはならないことがわかりました。ありがとうございました。
2018/1/21 14:41
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
梵天丸さん、アカリンダニの予防は難しいのですね。いまから初心者の私は、目が・です。アカリンダニを知ることは最重要項目のような気がします。情報ありがとうございました。
2018/1/21 22:01
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
弁天丸さん大変ですね頑張ってください。
2018/1/21 23:05
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイさん、お早うございます。
実は防寒用の白いシートに黄褐色の排便が、至る所に付着し汚れています。越冬が厳しい状態ですが、厳寒の時期で成すべく処方も有りません。
此れからも宜しくお願いします。
2018/1/22 08:27