投稿日:2018/1/30 00:22
エクセルデータをメッセージボックスで送付したいのですが出来ますか?不可の場合、他に方法がありますか? ご存知の方がありましたら教えて下さい。
ご質問ありがとうございます。このサイトでは画像と動画のみアップロードができます。
任意のファイルのアップロードは、ウイルスが含まれるファイルを添付できるため、安全のために許可しておりません。
方法としてはACJ38さんが回答された通りです。
変則的な方法としては、エクセルを開いた状態でスクリーンショットを撮っていただくと、画像化ができると思います。
こちらのページにwindowsでのスクリーンショットの撮り方が記載されています。
https://allabout.co.jp/gm/gc/20843/
今後ともご利用をお待ちしております。
如庵さん おはようございます
あれば便利で欲しい機能ですね。
残念ながら現状の仕様では画像、動画、you Tube以外はサポートされていないようですので他の手段が必要です。
①双方にPCメールが利用できるのであれば当QAシステム外の外部メールに添付する
②PC、スマホ等で無料オンラインストレージを共有する
Dropbox / OneDrive / Google Drive / Box / TeraCLOUD / Yahoo!ボックス等々がありますが、無料であるためトラブル等による「データの消失についての保障」がされていないところがほとんどです。
方法のひとつとして、このQAの登録ユーザー間でExcel文書を、交換される場合は、このQAのプライベートメッセージを使用して、相手の方のPCメールアドレスを交換し、そのメールアドレスあてExcel文書を添付ファイルで送信するという方法もあります。
もっとも、相手方がPCにExcelがインストールされてないと読むことができません。
Excel文書を閲覧するだけなら一旦PDF形式に変換して送信すれば、PCだけでなく、たいていのスマホでも読むことは可能です。
如庵さんこんばんは、エクセルデーターが書類として添付できればいいですね、
私は部分的グラフなどはエクセルで作って添付します。
書類はやはりEメールのアドレスをメッセージで取り交わして、利用しています。
2018/1/30 11:18
2018/1/30 09:42
2018/1/30 11:18
2018/1/30 18:55
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
管理人様 安全第一ですね。ACJ38様からのご案内に従ってPCメールアドレスを確認、無事データ送付が出来ました。
「Prt Sc」なるキーがありましたが何のキーかわからず使ったことがありませんでした。改めてキーボードを見てみると何のキー?と思うようなものが幾つも・・・。お陰様で少し便利になった気がします。少し練習してみます。有難うございました。これからもよろしくお願いします。
2018/1/30 15:50
ご丁寧にありがとうございます。
皆様に快適にお使いいただけるように、利用方法のページをリニューアル中です。より詳しい内容で利用方法をご覧いただけるようになります。
これからもよろしくお願いいたします。
2018/1/30 16:02
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
ACJ38様 早速のご回答、有難うございます。やはり無いのですか。残念でした。メール投稿後にPCメールに思い当たりましたがまだ確認できていません。どうせ使いこなせないからとスマホも持っておらず、②の方法も半分くらいしか名前を聞いたこともないレベルで手が出ません。蜂さん達と遊びながら、ボケ防止にエクセルでの作図・作表が精一杯です。これからもよろしくお願いします。
2018/1/30 10:19
如庵さん 無事データ送付が出来た由、何よりです。
こちらこそ宜しくお願いします。
2018/1/30 17:11
ExcelをPDFに変換することもできますね。PDFから画像には、次のツールなどで変換できるので、貼り付けることができます。
PDFから画像への変換ツール
2018/1/30 11:20
古いパージョンのものはわかりませんが、
変換ツールを使わずとも、当該の開いたExcel文書を別名で登録「名前を付けて保存」を選択し、文書ファイル保存形式選択でPDFを選択すればよいので、変換ツールは必要ありません。
エクセルは結構便利ですね
大抵のお絵描きは、エクセルで書いていますが、新しいものほど機能が多すぎて、反って覚えるのにたいへんです。Windowsのペイント3Dでも機能多すぎ
2018/1/30 11:32
Excel2010以降に保存時のPDFを選択する機能が付加されています。
2018/1/30 12:19
言葉足らずでした。変換と書いてしまいましたがエクセルからPDFには保存できますね。
そこから画像に変換しないとサイトに貼り付けられませんので以下のようなツールを使っていただくと、エクセルが貼り付けられるようになります。
PDFから画像への変換ツール
https://smallpdf.com/jp/pdf-to-jpg
以前、PDFの貼り付けについては問い合わせがありましたので思い出しました。
2018/1/30 12:25
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
yamada kakasi様、管理人様、ACJ38様
エクセルData→PDF保存→画像へ変換で投稿可能 一度試してみます。 PCはあまり強くないので「何だか面倒だなー」が正直な感想ですが……。それにしても、皆さんPCお詳しいですね。羨ましいですね。2018/1/30 15:59
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
カッツアイ様 今晩は。Eメールアドレスを交換すれば簡単なことだったのですが思いつかなくて……。こんな調子でだんだんと老化が進んで行くのかと思うとこの先が思いやられますが、出来る限り抵抗して蜂さん達と遊んでみます。これからも宜しくお願いします。
2018/1/30 22:05
如庵さんこんばんは、近くですので一度勉強にお邪魔したいと思いますがいかがですか?
2018/2/2 23:16
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
カッツアイ様 今晩は。返事が遅くなり申し訳ありません。勉強になるようなことは何もないと思いますが、いつでも構いませんので遊びに来ていただいてご意見・ご指導をお願いします。
2018/2/4 21:11
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...