遊山房さん こんにちは
文章ばかりで解りづらいですがご容赦ください。
通常の垂れ蜜方式で良いと思いますが、気温が低いと垂れ難いので予め温める必要があります。
a)エコを目指すなら晴天下の下に車を放置して室内温度が上がるのを待ちます。お急ぎならヤグラこたつ内で予熱します。
b)小型バケツまたはボウルの上にステンレス製ザルを乗せ、更にその上に目の細い布(オーガンジー、水切り袋他)を二枚重ねにし、予熱しておいた巣板を砕きながら入れます。
c)垂れ蜜が糸を引かなくなってポター、ポターとなってくると終わりに近付いてきます。この間は放置状態ですが、直ぐに冷えてくるので陽当たりの良い車内やリビングがお勧めです。
d)残った巣殻は冷凍庫に入れて蜜蝋作成時まで保存しておきます。
2018/2/2 15:50
2018/2/2 16:30
2018/2/2 17:28
2018/2/2 18:08
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...