質問するだけでも、ミツバチや養蜂への貢献に繋がります。お気軽に投稿してください。
残っているかもと思うていたら やっぱりあった、 この状態から 蜜採るには どういうやり方が 最も良いでしょうか? ご教授頂きたいです。
活動場所 :和歌山県
活動場所 :宮城県仙台市泉区
活動場所 :徳島県
活動場所 :福岡県朝倉市
PR
初心者でも安心!ニホンミツバチの飼育情報を毎週お届けするメールマガジンです。詳細はこちら
こんにちはです。いつも採蜜するのと同じようにすれば良いと思いますね。蜜が入っている所を笹切りにすると良いです。すると垂れ蜜になりますよ(^-^) バケツの上にザルを乗せてその上にこし布を被せます。そして笹切りにした巣を乗せるだけです。出来る限り細かくして下さいね(^-^)
活動場所 :岐阜県
なるほど 分りました。 なにせ やったことないので、 先輩方が 便りです。 また 教えてください。
遊山房さん。こんな感じですね。私もまだまだ素人ですよ(笑) 私もこのサイトで助かってます(^-^)
百聞は一見にしかず ですね、 よーく分りました 有難うございます。
1. 今の寒冷期は蜜の粘りが強いため、コタツなどで保温して粘りを弱めつつ、垂れ蜜方式が考えられると思います。
2. 私は、” 超高速脱水機”で離蜜しています。温暖期には、5分間稼働でほぼ完全に離蜜できます。
温めて粘り弱めて・・・分りました 何か工夫して やってみます、 有難うございます。
遊山房さん こんにちは
文章ばかりで解りづらいですがご容赦ください。
通常の垂れ蜜方式で良いと思いますが、気温が低いと垂れ難いので予め温める必要があります。
a)エコを目指すなら晴天下の下に車を放置して室内温度が上がるのを待ちます。お急ぎならヤグラこたつ内で予熱します。
b)小型バケツまたはボウルの上にステンレス製ザルを乗せ、更にその上に目の細い布(オーガンジー、水切り袋他)を二枚重ねにし、予熱しておいた巣板を砕きながら入れます。
c)垂れ蜜が糸を引かなくなってポター、ポターとなってくると終わりに近付いてきます。この間は放置状態ですが、直ぐに冷えてくるので陽当たりの良い車内やリビングがお勧めです。
d)残った巣殻は冷凍庫に入れて蜜蝋作成時まで保存しておきます。
活動場所 :愛知県
ACJ38さん、 あすは晴れる様なので 車の中でやってみます、 有難うございます。
游山房さんお晩でございます。
厳寒の候の特別な恵みが有ります(タダでは有りません)、一般家庭では寒いので暖を取りますよね!
その熱を利用すれば(一石二鳥)垂れ蜜が取れます。お互い年よりですので経費節減で頑張りましょう!・・・。
なるほど 家の中で暖とりながら その暖で蜜温めて・・・いいですね そうします。
ミツバチの飼育で困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。