2018/2/4 17:54
2018/2/4 11:03
2018/2/4 16:48
2018/2/4 19:06
2018/2/4 23:07
2018/2/4 17:56
2018/2/4 23:45
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ヒロパパさん>回答ありがとうございます!まさかの紙粘土でも対処可能なんですね!Σ( ꒪□꒪)‼参考にさせてもらいます_φ(❐_❐✧メモメモ。気になる採蜜時には乾燥していて衛生面にも良いとはいいですね♪
2018/2/4 22:35
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ACJ38さん>回答ありがとうございます。そういうアイテムがあるのですね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧こんどホームセンターに行った時にチェックしてみます。しかもお手頃!やり方や保存の方法のアドバイスありがとうございます。(≧ω≦)ゞ
2018/2/4 22:28
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ひろみさん>回答ありがとうございます。一応75mmの木ネジで締め付けてはいるのですがもしかしたら自分の使ったインパクトドライバーのパワーが弱かったのかもしれません(~_~;)次作るときはもっと強力なものだ締め付けてみます(≧ω≦)ゞ
2018/2/4 22:24
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
オッサンハッチーさん>回答ありがとうございます!隙間が多少あっても大丈夫なんですね!あまり神経質にならなくても大丈夫なんですね。蜂たちに任せてみるのもいいですね♪( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2018/2/4 22:43
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
テン&シマさん>回答ありがとうございます!湿らせてまっすぐにする方法もあるんですね。勉強になります(≧ω≦)ゞ次回作るときは参考にさせていただきます(≧ω≦)ゞ
2018/2/6 11:59
いえいえ、いま出来てるこの箱の木表側を、例えば、水をたっぷり含ませた雑巾で拭くとか、水をスプレーするなどして湿らせて下さい。
しばらくすると元の平面に近付き、隙間はほぼ無くなると思います。そのタイミングで出っ張ってた部分(写真の板の真ん中辺り)をネジ止めされれば良いでしょう。
【追記】もしかして・・・板が湾曲した後で組み付け(ネジ止め)されたのですか?
曲ってから組み付けされた物と、組み付け後に曲ったのとではもしかすると効果に違いが出るのかも知れませんね?(組み付け後に曲ったのなら良いのですが。) 何しろ私の場合、知識はあっても未体験なものですから。(笑)
それと今回の板厚が不明ですが、あまり板が厚過ぎる場合は、期待するほどの成果は出ないかも知れません?
2018/2/6 13:09
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
カッツアイさん>回答ありがとうございます!そういう工具があるのですね(~_~;)こういった工作する事も初心者でそういった工具があることに気づかなかったです。次作るときはこれを参考にして制作したいです( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2018/2/4 22:37
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
163さん>回答ありがとうございます!もしかしたら全ネジを使用しているかもしれません。チェックしてみます。163さんは80個も待ち箱作っているのですね!Σ( ꒪□꒪)‼桁が違ってびっくりです(‧̣̥̇꒪່⍢꒪່ )
2018/2/6 12:04
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
カッツアイさん>回答ありがとうございます!下穴は開けたんですがもしかしたら細すぎたのかもしれません(~_~;)次作るときは慎重になって作ってみます!(≧ω≦)ゞ
2018/2/6 12:06
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...