投稿日:2018/2/7 20:23
又々、あちらのユーチューブでの話です。冬の夜にしか見ないですが
以下のアドレスで樹木にある自然巣を掃除機を使わない方法です。
2〜3ミリ目の金網を円錐にして上を1センチ程度開けたのを巣からハチが出れるようにして周りは覆いを被せる。円錐の出口そばに待ち箱をセットするとハチ達は巣箱で段々と移動する仕組みです。ただこの方法でどうして女王蜂が移動してくれるか私の理解力では不明です。この方法があれば電気なし野原や山の中でもハチ達を捕獲できます。
自然樹洞巣やコンクリート壅壁などの閉鎖空間に営巣した自然巣から蜂群を収容する方法も確かに日本みつばちでもありますが、私が薬剤駆除されようとしてる群の保護収容に用いている方法は巣内の蜂児は残してしまうやり方です。
今回の動画を拝見し特製ぱんさんの疑問を私も疑問に思い、捕獲がエコ的でなくエゴに感じます。
2018/2/8 10:30
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ宮崎さん
扱い方からするとエゴですか、まあ!見ているととてもヤンキー的でメンタリティーが日本と全然違いますね。
2018/2/8 14:05
「野生蜜蜂との遊び方」(トーマス.D.スィーリー著)にアニスヒップを使った野生蜜蜂巣をみつけるスポーツ的な狩遊びが載ってました。移入先でのこの関わりかたはエコっぽく感じます。
日本で野生みつばちを捕らえること・・・これは野生みつばち分蜂群の自然入居があることを考えると、余り必要性ないと思うので、
2018/2/8 23:40
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2018/2/9 05:50
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...