投稿日:2018/2/19 11:38
分蜂板(三角屋根)で捕獲して、重箱の下に分蜂板をくっつけて蜂たちが箱の中に入っていくのを待つのですが、手で支えているので、結構大変です。何か良い方法はと、ネット検索していましたら、下記のサイトにたどり着きました。籠で捕獲する方法があるとは思いませんでした。どなたか経験のある方がおりましたら、捕獲の状況などを教えていただけないでしょうか。
ヒロパパ様
はじめまして、シマシマと申します。
お探しのものとは少し違うかもしれないですが、こちらもかなり興味深いものなので、参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。
こちらの写真は、父が和歌山で所有する山林の横に違う方が所有する土地があり、そこを撮影したものです。
多分インターネットなどされない感じの、おじいさまが用意していたものです。
この籠、かなり年季が入っています。毎年これを使って捕獲されているようです。
数日後に、分蜂群が入りました。
おじいさまは、重箱ではなく丸胴式(こちらでは強羅と呼びます)に移動させていました。
分蜂群が入った後に紐を緩めて籠を下ろすだけなので、年配の方や女性にも簡単に操作できます。
これもアリだと思いました。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
2018/2/19 20:53
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
2018/2/19 19:54
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...