投稿日:2018/2/23 23:20
2月22日外気温15℃で巣箱表面温度20度の時内部蜂球温度が38,1度ありました、時には午後3時ごろ39℃になる時もあります。
朝からは33℃程度です。
この状態で問題ないでしょうか?
2月23日23時17分は外気温6℃で内部温度34,8℃です。
2018/2/24 00:23
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さんお早うございます。
先日GYAO!ので、ミツバチ「女王陛下の甘い蜜」のドキュメタリーを見てミツバチの温度は35℃であるとの内容でしたのでお聞きしました。
ハッチ@宮崎さんからの太鼓判で安心しました。
ありがとうございました。
2018/2/24 07:37
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...