蜂の生態については別ですが、飼い方については本に書いてあるようにはなかなかいかないんですよね。結局自分でやってみて自分のライフスタイルに合った飼い方を見つけるようになる感じです。
「比較ミツバチ学」(菅原道夫著)とその続編もお勧めです!
私もたくさんのニホンミツバチ本を読みました。当会の本や農文協の本も。 なかでも初心者にとって一番参考になった(私にとって)のは久志富士男氏のものでした。(ヒロパパさんも紹介していますね)何がそうかと言うと、素人の私でも出来ることが具体的に記載されている点でした。
久志富士男氏は残念ながら平成13年に他界されたそうですが、生前お住まいだった長崎県が今どうなっているのか、一度訪問したいと思っています。氏の本は時々思い返して読んでいます。
「蜂からみた花の世界」蜜源植物のカラー写真と生態観察や解説があり、眺めてよし 読んでよしの本です。
愛知県では、県立図書館しか蔵書がなかったので、読者モニターでいただいた図書券を貯めて、ついに購入しました。
布団の中で読んでいると、ちょうど切妻づくりの屋根のように、顔を良い具合に覆うので、蜜源の夢をみることができ、熟睡 爆睡すること、確実です。
昨年の暮れに出版された『ミツバチの世界へ旅する』原野健一著 東海大学出版会 を読み始め所です。西洋ミツバチをベースに書かれていますが、そんなことを超えたミツバチの生態等興味深く書かれている良書に出会った感じです。是非ご一読を。
2018/3/5 22:38
2018/3/5 18:54
2018/3/5 18:33
2018/3/8 10:05
2018/3/6 08:01
2018/3/6 19:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ポチさん、ありがとうございます。生態について気付いた事の見解見つけると嬉しいものです。地域は勿論群れにより様々なようす。おっしゃる様に自分に合ったスタイルを見つけたいです。読んでしなくて良い失敗避けられれば幸いと思ってます。
2018/3/5 23:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチさん、ありがとうございます。詳しく踏み込んでいそうで良さそうですね。手に入れます。
2018/3/5 19:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
知りたい事拾えず本から離れてしまってました。
養蜂大全に興味有りますね。
2019/12/23 00:25
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチさん、面白いですね。同じ顔が並んでこっち見てます。
2019/12/29 23:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん
あの巣枠の写真は矢張り。おめでとうございます。
素晴らしい副賞、良かったですね。
2019/12/30 00:42
ネコマルさん、ありがとうございます(^-^)v
2019/12/30 00:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/3/5 18:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます、onigawaraさん。これなら出来るニホンミツバチ週末養蜂家、イチオシですね。
意図するかしないかは兎も角色々な書き方も有ると思いますので何かヒントいただけるの有れば読むのも悪くは無いと思ってます。其々著者の方々はこの世界のレジェンドでしょうし。でも踏まなくて良い本なら避けるか後回しでも良いかも。宜しくお願い致します。
2018/3/5 19:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
2018/3/6 08:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは、massuguさん。ありがとうございます。
自分にピッタリと思いますので読んでみますね。長崎探報レポートを楽しみにします。
2018/3/8 12:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山田さん、おはようございます。ありがとうございます。
蜜源植物には未だ目が向いて居ませんでしたが良さそうですね。入手したいです。
睡眠導入剤として活用も出来るなら一石二鳥でしょうか。笑
宜しくお願い致します
2018/3/6 08:18
著者の佐々木先生は、気さくな方で、私のようなアマチュアの質問にも、きちんと御回答いだだき、好感度抜群です。
2018/3/6 09:42
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
そうなんですね。手元の表紙黒い本は写真も綺麗です。成る程をたくさん頂いてます。これと先の本も海遊社なんですね。
2018/3/6 10:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
kuniさん、こんにちは。ありがとうございます。それは良さそうですね。早速入手したいと思います。
2018/3/6 20:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
自分は有る日本ミツバチの本を読んでからは、本はこれならできる週末養蜂の本だけにしました。何故か=度が過ぎる書き方などを書いた本が多いですね。疲れる本が多いです。自分の感覚で行った方が良いと思います。
2018/3/5 18:53
ミツバチの本で有りませんが、ひとさじのはちみつという本は常に机の上に積んでいます。(積ん読は、読んどくです)
2018/3/6 05:14
かおりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。初めてだと思いますが、良くお父さんの後を継いでやっていますね。凄く幸せな気分になりました。自分の子供たちはどうかなと考えないでも良い事を考えました。素晴らしい事です。頑張って下さい。
2018/3/7 08:02
こんばんは。突然お邪魔します。私も、「ひとさじのはちみつ」読みました。ミツバチの作り出す蜂蜜の素晴らしさに感動しました。ミツバチを大事にする気持ちが大きくなりました。
2018/3/6 22:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...