投稿日:2018/3/6 07:21
★すいません、飼育日誌に載せるのを誤ってしまいました。
〰️〰️〰️〰️〰️〰️
しばらくご無沙汰してしまいましたm(__)m
初めての越冬だというのに、数十年ぶりの大雪に遭遇してしまいました!二ヵ所の巣箱が気がかりでした。一つは我が家。軒下に置いたが後の祭り。落雪に肝を冷やしましたが、大過なく過ぎました。
いま一つは空き地に置いた巣箱(写真) です。以下説明します。
2月13日 すっぽり埋まっています。日本海側各地で被害報道された頃です。この場所も例年ならせいぜい30センチ以下です。
かき出しましたが、それが出来ない山里に置いてあっても、蜂達は空気穴を作ってたくましく生き延びるのでしょうね!?
2月26日です。ようやく春の日差しが戻って来て、蜂達は…‼️
でも、冬の蜂達はナーバスで、面布をして写真を撮ろうとしたのですが、手元に刺されました。
防寒対策は念のためにプチプチだけしました。給餌はしてません。早春の花までもつかいささか心配ですが、大丈夫、たくましく春に繋ぐと念じています
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2018/3/6 10:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/6 07:29
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/3/6 08:29
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/3/6 17:07
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...