カッツアイさん
コンバンハ
過去の飼育下に於ける初分蜂の記録では、以下の表のとおりです。
だだし、以下の条件下のコロニーを指標としました。
❶病害虫の影響が少ない(少なくとも視認できないコロニーが対象)
❷他のコロニーと比べて日当たり良好、強群であること(主観です)
❸巣箱の内部で巣蓋を視認(巣の外では、ハチが蓋を運んだり、風で飛ばされたりして、視認漏れも推測される)
Q「王台を確認する方法はありませんか? 巣板が完全に蜂球で包まれており巣板の下を見ることだ出 来ません」に関しては
過去に私もQAで質問したことがありましたが、その中でご回答いただいたものでは、ゴムホースのようなもので、息を吹きかけ、巣群を巣碑から除けて、巣碑の縁にできた王台を確認するという答えがありました。
残念ながら、せっかく教えていだだいたのに、息を吹くと同時に、息を吸い込み、ゴムホースの中に、ハチを吸い込むのではと、恐れて未だに試していません。(^^;
2018/3/10 23:24
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yamada kakasiさんこんばんは早速回答いただき有り難うございます。
19日が標準みたいですねすぉの中-7がありますので。見落としがあると考え5日ぐらいの含みで14日くらいで考えていきたいと思います、
貴重なデーター有り難う御座いました。
2018/3/10 23:39
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...