投稿日:2018/3/12 23:23
同じような質問が続き申し訳ありません。よろしくお願い致します。先日、蜂児捨てが保有している2m離れた壊滅した群とは別のもう1群でも始まってしまいました。最近は花粉の搬入も見受けられません。自分の中で色々と原因を考えたのですが、アカリンダニ感染での蜂児捨てもありえるでしょうか?
当方鹿児島市内でアカリンダニ感染が確認されてはいない未確認場所だと思っていたので全くメントールなどダニ対策はしておりませんでした。
先日、巣を新しく交換した際にKウィングの蜂が何匹か見受けられました。今回の蜂児捨ては、冬場1月〜3月の寒い時期に急に顕著に現れ、2ヶ月で群が激減、貯蜜はたくさん残したまま。 スムシ被害なし。成虫蜂、徘徊蜂の死骸は巣の周りや底板では確認できませんでしたが、この短期間で激減。
冬場にサックブルードはあまり聞かないのと冬場で湿度が低い中でカビなども…いちおう要因としてはありえるけども…普通に考えて夏場よりはマシなのでは…と。アカリンダニが濃厚になりました。
今は、最大の主原因はアカリンダニの被害が1月の厳寒期に急に顕在化し、成虫蜂が激減、蜂球温度を保てず蜂児捨てした…のではと思っております。
そうなると…アカリンダニは今のところ予防対策しかないと聞いていますので、こっから戻すのは難しいですかね…。多分…色々調べた症状からみるとあー多分アカリンダニ…と思ってます。どっから入ったのか…鹿児島も来ちゃったんですかね…すでに。
この予防ラインすらなく、すでに巣の内部まで突破された段階から何かできることはありますでしょうか?また、今後夏に向けて暖かくなればアカリンダニの被害は顕在化しないようになるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書いて頂いた内容でアカリンダニと断定することはできませんが可能性はあると思います。
蜂児捨てとアカリンダニの直接的な関係はよく分かりませんが、アカリンダニの症状として幼児捨てはあまり聞きませんね、、、、
ちなみに、鹿児島県でもアカリンダニは発生しているようです。
昨年の12月に京都で養蜂研究会を開催したのですが、その時に来られていた先生が、鹿児島でアカリンダニが発生しているので、現地まで視察に行ったというようなことをおっしゃられていました。ちょっと記憶が曖昧ですみません。
鹿児島でも発生している可能性は高いので、必要に応じて家畜保健衛生所に調査や協力をお願いして、地域での対策を進めて行かれると被害が深刻化する前に被害を軽減することができると思います。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2018/3/13 00:08
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/3/13 00:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/12 23:42
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2018/3/13 12:57
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2018/3/13 19:49
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
メントールは予防で、蟻酸はダニを殺すためなのですね。ありがとうございます。
一応、蟻酸はなんとなく怖いのでメントールで考えていました。残念ですが、今回の2群については1年で色々と捕獲や、採蜜や蜂児捨てや消滅と色々教えてくれたのですが、なかば諦めています。
菜畑に日本蜜蜂の訪花も多く近くの自然巣から健康な分蜂が出始めると思いますので3月中にスノコ式の蓋を用意しメントールクリスタルを準備し、秋以降、金網式と4面巣門と冬場は除湿剤と月桃、クレベリン、防寒対策と。万全の状態で挑みます。
それでも冬にアカリンダニや貯蜜残して消滅したら…西洋蜜蜂の飼育に手を出します。
蟻酸についてもまた調べようと思います。ありがとうございます!
2018/3/13 00:42
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り