投稿日:2018/3/15 20:19
気づいたばかりですのでデーターの数が少ないですので
答えはまだ出ていません縦の巣門 横型の巣門を同じ巣箱
に付けて様子を見てみました 9割が縦型巣門 1割が横型巣門
を利用します これからも巣門の比較をしてみたいと思います
どなたかこれについてご回答ございませんか
よろしくお願いします by はじめ
ハジメさんがつけられた同一巣箱に縦横巣門の配置がわかりませんので、蜂球から近い方を多用したのではとちょっと疑問がありましたf(^_^;
私もなるだけ自然に近いものをと色々な形状巣門を試してきました。
上は節穴様、下は縦型(現代式縦型巣箱)
巣門位置が最下になくてもゴミの搬出量はたいして差がないと思いました。
中間位置に巣門があっても底板に溜まる巣屑量に変わりがなかったからで、巣門周辺の足跡でよく着陸する場所が変色してますが出入りもスムーズです。(か式プロトタイプ巣箱)
最下横長方式が一般的に採用されてはいます
が、蜂たちは着陸~重い腹部を引きずって巣門まで歩いて行くのを見ると前述のものが優れているように感じてしまいます。
2018/3/15 22:30
2018/3/15 20:58
2018/3/16 00:00
2018/3/16 06:39
2018/3/16 11:50
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
yamada kakasi さま
ご回答ありがとうございます
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした
これからもよろしく by はじめ
2018/3/23 19:40
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
質問を投稿する
account_box プロフィール確認
settings お知らせ設定
email メッセージボックス
help 質問する
create 飼育日誌を書く
people ユーザー一覧
info 使い方
assignment 利用規約
label_outline タグ
search 検索
feedback お問い合わせ
ログアウト
TOP > 質問 > ニホンミツバチ > 巣門の形を比較して面...
アカリンダニの被害状況を共有しましょう。アカリンダニマップはこちら
キンリョウヘンの栽培状況を相談しましょう。簡単質問フォームはこちら
捕獲の準備について相談して見ましょう。簡単質問フォームはこちら
あなたの質問に回答が着くとメールで通知されます。質問は編集することができます。edit編集する
ニホンミツバチ
巣門の形を比較して面白いことに気がつきました
ハジメ 活動場所:高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思…もっと読む
more_vert
投稿日:3/15 , 閲覧 394
気づいたばかりですのでデーターの数が少ないですので
答えはまだ出ていません縦の巣門 横型の巣門を同じ巣箱
に付けて様子を見てみました 9割が縦型巣門 1割が横型巣門
を利用します これからも巣門の比較をしてみたいと思います
どなたかこれについてご回答ございませんか
よろしくお願いします by はじめ
巣門
thumb_up
+5
favorite
1
回答 5
幕僚長 活動場所:大阪府枚方市
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
more_vert
投稿日:3/15
現代式巣箱も縦型巣門だと思います。
確か……スムシが侵入し難いと書籍に載ってた筈です(スズメバチだったかなぁ?)。効果は、手持ち巣箱も縦型巣門も持ち合わせていませんので不明です。
それとは別に、群れが強群化し始めると、横型巣門の噛り行為が見受けられますが、この行為も縦型巣門に繋がるのではないでしょうか。
例えば、自然洞の場合、自然木に縦に裂け目が出来ることが多いと考えると、ミツバチの本能に縦型が受け入れられやすいのかも知れません。
あくまで、個人的な見解です(-_-;)
thumb_up
+6
yamada kakasi 活動場所:愛知県 尾張圀、知多の郷
more_vert
投稿日:3/15
底板に接地した横型巣門は、ハチによるスクズ掃除が容易だと思いますが、その分害虫の侵入もまた易し、±0かな?
ハジメ 活動場所:高知県
more_vert
投稿日:18 秒前
yamada kakasi さま
ご回答ありがとうございます
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした
これからもよろしく by はじめ
関連する質問をする
+
回答へのコメント。質問が浮かんだ時は、新規の質問を投稿してください。 コメントを追加
yamada kakasi 様
ご回答ありがとうございます
これからもよろしく お願いします by はじめ
2018/3/23 19:44
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
幕僚長 様
yamada kakasi 様 テン&シマ 様 カツアイ様
お早う御座います
色々なご意見ご投稿有難う御座いました
皆様のご意見を参考にして今後の巣箱製作に役立つよう
頑張ります by はじめ
2018/3/16 10:24
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
2018/3/16 11:17
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
massugu様
ご回答有難う御座いますこれからもよろしく
お願いします by はじめ
2018/3/23 19:35
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...