投稿日:2018/3/26 17:34
すんこさんは次のように準備を進めておられます。捕獲の準備についてアドバイスを回答で教えてあげましょう。
• これまでに捕獲した経験はありますか?: いいえ
• 主にどの巣箱を捕獲に利用する予定ですか?: 重箱式巣箱
• 巣箱は何個設置する予定ですか?: 4から5
• 巣箱の設置場所は何箇所の予定ですか?: 2から3
• 巣箱には蜜蝋を塗りますか?: はい
• 待ち箱ルアーは使いますか?: 2から3
• キンリョウヘンは使いますか?: 使わない
補足コメント:
巣箱の設置場所を探していますがなかなか決まりません。ミツバチが来そうで、かつ行きやすいところがあればいいのですが。
準備品として蜜蝋塗布重箱式巣箱、ルアーがあればOK、
あとは配置場所ですね!
日本みつばちは営巣に適した場所(空洞)を探す際、その場所がある可能性が高い場所を探索するよう遺伝的に組み込まれています。なぜなら人類よりはるか前からそうして営巣適値を確保できた群だけが選抜淘汰されて生き延びてきたでしょうから...
その場所というのは、大木の根本、崖下や人家壁などです。
なのでそういった環境に待ち箱を配置すれば探索蜂が訪れる確率=入居率が上ります。
すんこさんこんばんは、私も昨年から待ち受け箱を置いていますが、自然巣も周囲にないため、探査機バチも来ませんでした。
置く位置の候補としては大きい木とか、大きな岩の根元で南向きの位置が良いと思います、
置こうと思う位置にミツバチがいるかと確認するには、巣屑を燃やすとすぐ反応があるそうです。今年は一部確認してみたいと思います。
一番良いのは冬越しをした群がいる近くに置かさせて頂くのが一番良いかと思います。
すんこさん、こんばんは。
昨年、私は4ヶ所で10箱セットして捕獲出来たのが二つです!2ヶ所は2㎞以内に蜜蜂飼育してると言う話でセットして入りました。他の2ヶ所は当てずっぽうでセットでやはり駄目でした!
やはり近くに蜜蜂が居ないときびしいですね!
咲いてる花に日本蜜蜂が花粉集めしてるのを確認してれば期待ありですが。
当てずっぽうでのセットはかなり確率が低いです!
こんばんは。
蜂から見た待ち箱の位置や待ち箱からの眺望等の画像や周囲の状況が判ればもっとアドバイス出来ると思います。
風通しの良い乾く環境で、目につく建物や大木、崖や擁壁の様な構造物の近辺が良い様です。沢山待ち箱を置く方が捕獲率は上がります。良い場所では競合する事もあると思いますが、自然相手なので手だてを施しおおらかに待つしかないと思います。
2018/3/26 19:43
2018/3/26 18:37
2018/3/26 20:20
2018/3/26 20:41
2018/3/26 22:42
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
ありがとうございます。参考にします。
2018/4/3 09:28
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
ありがとうございます。崖下に目を付けています。
2018/4/3 09:32
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
難しいものですね。あきらめず頑張ります。
2018/4/3 09:32
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
去年、探索蜂を見た場所に設置します。
2018/4/3 09:30
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
ありがとうございます。一番の場所を見つけ、気を長くしてまってみます。
2018/4/3 09:31
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。