2018/4/3 17:27
2018/4/3 21:44
2018/4/3 17:51
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
そうですね。巣門の間違いではないようですね。反応しているんですね(笑)m(__)m
2018/4/4 08:34
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
OGmk2さん、はじめまして…m(_ _)m
原因がよく分かりました。それからすると強勢群の証でもありますね!? とりあえずテープをして、状況が悪かったら、別の巣門枠に変えます。
ところで、OGmk2さん、自己紹介に「何を書けばいいかわからなくなってきた」となっていますが、意味深長ですね!? よかったら、その辺の意味具合をご教示ください。m(_ _)m
2018/4/4 08:51
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
来るべき外敵に反応しているのかも知れません!? 塞がして頂きましょう(笑) ありがとうございますm(__)m
2018/4/4 08:37
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...