投稿日:2018/4/11 18:15
西洋蜜蜂かどうかは分かりませんが、先日 探索蜂が来ていた実家の屋根のところに営巣しようとしている様です。
どうしたら良いのでしょうか。
家の周りに巣箱を置いてたのですが、反応無しでした。
Skyblueさん、こんにちは。
判別は難しいですが、顔に白い毛が生えているようなので、ツツハナバチの一種かと思います。今の時期に活動する蜂です。受粉に貢献している有益な蜂ですね。
こんばんは。
日本蜜蜂のように見えますが!?
まだ巣を作る前でしたら、穴を塞いでみてはどうでしょう!?
まだ入居してない探索の段階なら、西洋ミツバチの空巣脾枠を3~4枚入れた巣箱を近くに設置しておけばそちらに入ります。
日本みつばちは空間を新天地に選びますが、西洋ミツバチでは前の巣板の残りがあることが新巣候補地の上位になります。
多少、日本みつばちよりふっくらした体形ではありませんか?
実は今日、我家でも見ました。表で作業してると目の前に飛んで来て、セメントを混ぜる時に使う「フネ」の隅にある穴へと入って行きました。ちょっとして出てきた所で私は穴に詰め物をして再侵入を阻止しました。
穴に餌となる虫を詰めて卵を産み、土で塞ぐつもりではないかと思ったからです。
目玉(複眼)の大きさ、腹部の黒っぽい色と丸っこさ、腹部の下部へのカーブ、バックもする動きの様子、内部から聞こえる ”チーチー” という羽音 …… 以上から、西洋・ニホン ミツバチ いずれでも経験がなく、いずれでもないと考えます。決め手は目玉です。
2018/4/11 22:52
2018/4/11 18:54
2018/4/11 20:54
2018/4/11 21:44
2018/4/11 21:14
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
蜂人さん
よく分かりますね! 凄いなぁー。 全て蜜蜂に見えてしまいます…。これから、違いを覚えていきます。
2018/4/11 23:06
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
ひろみさん
ちょっとまんまるで黄色っぽく大きめのミツバチだったので、西洋ミツバチなのかなと思ってました(^^;
明日、ガムテープ等でふさいでみます。
蜜蜂が閉じ込められないか不安ですが…
2018/4/11 19:00
今動画視れました。日本みつばちでも西洋ミツバチでもなさそうです。
蜂種は特定出来ませんが単独性の蜂のように思います。
詳細は別の詳しい方からの回答を待ってみたいと思います。
2018/4/11 21:04
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
葉隠さん
そうなんですね(^^; 10匹以上 周りを飛んだり、瓦の間に入っていったり、ミツバチに似ているのですが、日本蜜蜂よりひとまわり大きい感じなんですよね。
2018/4/11 21:22
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...