投稿日:2018/4/13 10:53
日が落ちても探索蜂だけで空巣箱に残る事があるのでしょうか?
周りが暗くなって、巣箱に耳を当てて中の音を聞くと、蜂の羽根の音が聞こえてました。蜂の群れが巣箱内に入っていった様子はなかったので、探索蜂なのかと思ってます。(ずっと巣箱を観察していた訳ではないので蜂の群れが入ったかどうかは、分からない状態です)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/4/13 22:17
J&H
和歌山県
2018/4/13 12:58
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
Skyblueさん
お尋ねの件について、まだサンプル数が2群の少数なので何とも言いようがありませんが、2群ともスノコ板の板毎に基礎を作ってくれています。
スノコの仕様【スノコ板幅:30㎜ 中心間隔:36㎜ 隙間:6㎜】
但し、最上部はスノコ板通りなのですが、下垂するにつれて伸びる速度が異なるせいか捻じれてしまいます。
他の方々では、スノコ板通りの場合と45度くらいになる場合があってその原因は良く分かっていないようです。スノコと巣門との確度・先の仕様・巣門の方位云々と諸説あるようです。
スノコ方式は基礎作りのコントロールと云うよりも、飼育群のお世話し易さにメリットがあると思って採用しています。貯蜜具合の確認・アカリンダニ予防策のメントール処方・アカリンダニ対策の蟻酸投与・秋冬場の給餌等々と用途多彩だからです。
2018/4/14 20:41
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします
Skyblue
福岡県
昨年から養蜂を 始めました。 宜しくお願いします