質問するだけでも、ミツバチや養蜂への貢献に繋がります。お気軽に投稿してください。
4月12日に分蜂があり、隣の梅の木に蜂球ができネットで掬い箱に収納しましたが飛逃され、同じ場所に戻ること4回繰り返すもこの日はすべて失敗しました。
女王蜂を取り逃がしたのでしょうか?
1昨日午後、お隣さんの知らせで、同じ場所に再集結している小群を待ち箱に直接落として収容しましたが小さい待ち箱から上の飼育箱へ上がっていきません。
待ち箱を外したいのですがどのようにすれば2階3階へと誘導できるのでしょうか?
教えて下さいお願いいたします。
活動場所 :岐阜県
活動場所 :宮城県仙台市泉区
活動場所 :徳島県
活動場所 :香川県
活動場所 :宮崎市内大淀川以南区域
活動場所 :福岡市
PR
初心者でも安心!ニホンミツバチの飼育情報を毎週お届けするメールマガジンです。詳細はこちら
上の写真の状態ではまだまだ早いですね。まん丸に成ってからが良いと思わます。平たいうちに取り込むと時間がかかるような気がします(1回試してみて)待ち箱から飼育箱に移す場合は飼育箱をさかさまにして待ち箱をトントンと叩いて落とすと良いと思います。入らなかった蜂は巣門から入るはずです。探索蜂が自分の巣箱に出入りしているならば、そこで入居すると決定した探索バチの親分が号令をかけて巣箱に入居しますよ。蜂玉を取り込むのは自分はその日に移動がしやすいのでしているので、移動しないで飼育する場合は蜂玉の放置(実際手の届かない場合はどうにもなりませんので)もありますね。ミトコウモンさんは飼育箱に最初から落とし込めば良いと思いますが?それから蜂球を巣箱に落とし込んだらすぐには移動しないで、夕方暗くなってから全部の蜂が入ってしまってから、(次の朝まで)真っ暗のうちに移動しますとどこであっても移動ができます
ありがとうございます
いかんせん初めての分蜂捕獲でしたので夢中でした
落ち着いて頑張ります
ミトコウモンさん。こんにちは。上に上げるには待ち箱を軽くトントンと根気強く叩いてやって下さい。多分徐々に上がって行くと思います。私は角胴で飼育している群がありますが採蜜の時は巣箱をトントンと叩けば上に上がりますので、大丈夫だと思います(^-^)
活動場所 :福岡県朝倉市
参考になりました!やってみます
女王がいないのでは無いでしか。
かもしれませんね?
何度も逃げるのは・・・
①取り込み収容が早過ぎる。
②強制入居させた巣箱が気に入らない。
2つ理由が考えられると思います。
①については集団して塊りになった時に全ての蜂が頭を上にして静かになるまで待つようにするばいいです。
②については、よほど気にくわない巣箱で匂いとか新し過ぎるかでしょうか⁉ 待ち箱との間にある板を仕方なく天井として考え満足しようとしてる感があり無理強いすれば逃げる気がします。
ハッチさんありがとうございます
取り込みがは早かったかと思います
今また同じところに蜂球ができています
また今から言われたことを頭に入れて挑戦します。
削除しました。回答欄ではなかったので。
4回はきついですね~女王居ないかもですね上に上がる事よりも、とりあえず巣箱に定着、女王の無事を優先しては。どんな形にせよとりあえず定着してもらい来年の分蜂で気に入った形で飼えるようにしてはどうでしょう。焦りは禁物
参考になりました
気長に参ります。
ミツバチの飼育で困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。