投稿日:2018/4/15 21:55
王台除去した巣箱ですが、昼過ぎに分蜂しようとしていました。でもなんだか様子がおかしい、どうも女王が出てこなくて、数回出入りしたようです。暫く観察していると、
どっさり、出てきました。しかし、また女王が出てこず、中止、結局観察を始めて4回目に女王が出てきたようです。
上の動画は3回目でした。
4回目に落ち着くべき場所に留まりました。早速の内検でも、王台見つからず、こんな状況は初めてでした。見つけにくい場所に王台があるのかもしれません。とりあえず、本巣に戻して、明日も張り込みます。空間が狭いのかと思い、一段継ぎ箱もしました。
分蜂群の乱舞の中に身を置くと、とても幸せになります、蜜を一杯吸った蜂達が私に留まってくれます、そして、とてもゆっくりと飛び立ちます。新しい生命の息吹を感じる瞬間です。
2018/4/15 23:00
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
おはようございます。先ほど見に行きましたら、外見はまだ大人しかったです。昼頃にも動きがあるかもとおもってます。
今日は、肌寒いのか、何事もなく過ごせましたが、暇になれば、雑用も多く疲れてしまいました。草刈り、松の剪定など。
2018/4/16 09:45
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...