yamada kakasiさん こんばんは
いつも研究にご熱心なご様子に敬服いたします。
サンプル数が少なくて申し訳ありませんが私の収容方法をお知らせしします。
①蜂球の付着場所
(a)分蜂集合板の上部を遮光ネットで覆う ------- 3/4
(b)分蜂集合板 ----------------------------------- 1/4 木の葉が茂ると遮光ネットは無関係
(c)遮光ネット ----------------------------------- 0/4 止まろうとしたが風で揺れるとNG
(d)重箱の上部一段+スノコ+天板 --------------- 0/4 興味無:横方向から見えないから?
②捕獲と収納用具
(a)分蜂集合板から重箱へ移動を待つ --------------- 2018年
(b)種子用ネットで捕獲し重箱へ移動を待つ -------- 2017年(ザル無しザルネット)
ハッチ@宮崎さんと同じような考え方のものを使っています。
86netの南麓日記で教えて頂きました。https://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/?ctgy=11
枠をつくる 内側はタモ 外側は巣箱が収まるようにする
タモは自分で枠に合わせて
蜂は上がっていきます
hachiha h
私は網ですくって、近くへ置いた蜂箱の入口へ持っていき、自主的に入ってもらいます。
但し、実際に使ってみると網部分の長さがあり過ぎて、底部分にいる蜂が中々出られず、取り残された感じになります。だから私は網の底部分を縛って短くしていますよ~。
昨年の質問に回答したものです。(参考まで)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/18 00:38
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/4/18 00:45
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/4/18 09:47
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/4/18 23:39
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/4/12 13:10
ACJ38 さん
いつもご回答ありがとうございます。
ACJさんの質問と回答は、さながら「痒い所に手が届く」当を得たもので、いつも参考にさせていだだいています。
そうですね、遮光ネットは風は、弱点です。通常の分蜂板と遮光ネットをほぼ同位置に配置した状況では、何回か遮光ネットだけを選択した、同じ本巣の分蜂群も、強風の日には、迷ったあげく遮光ネットそ選択しました。
aの図のものについては、集合版の外径と、巣箱の内径のサイズを、同じにして、そのまま集合版の上から覆うものを、利用したことはあるのですが、中が見えないことや、一部に中々移動しない群れもあり、現在は使用していません。
2-b種子用ネットというのはどのようなものでしょうか?
多分、私たちの補虫網に使用していものと、同じようなきがしますが
2018/4/18 06:02
yamada kakasiさん おはようございます
こちらこそ入門生にもかかわらず理路整然としたご教示をいただき、いつも敬服しております。過分のお言葉を頂戴し、痛み入ります
●遮光ネットは風対策をすれば効果が最もあるようです。もっと張りを強くすれば良いようですね。
●2-(a)について、集合板を巣箱で全て覆ってしまう方法は1h近く移動に要しました。そこで、暗部を求めて移動集合するのであれば、敢えて側面を明るく、上部を暗くすることによってより短時間で移動するのではと考え、今年は全て5~10分で移動を終えました。蜂の自主的移動なので以降も攻撃的な面は無いようです。
●2-(b)について、申し訳ございません、表現に誤りがありました。正しくは「種もみ消毒袋」でした。玉ねぎ収穫袋とほぼ同サイズです。タマネギネットはみつばち達の脚が絡むことがあり、犠牲蜂を出さないように税別88円のこの袋を使用しています。
昨年の画像が見つかりました。分かりづらいですが貼ります。板材に穴を開ける余裕が無かったのでダンボールに穴を開け、ネットをガムテープで張り付けて使用しました。有り合わせの物ばかり使用しています。
ところで、当方の唯一越冬群も第四分蜂を終えましたので「2018年春 分蜂集合板の設置レイアウトと集合実績 (第二版)」を飼育日誌にアップしましたのでご覧いただければ幸いです。
2018/4/18 09:42
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...