ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/27 23:54
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/4/28 03:21
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
カッツアイさん
花の名前ですが、母が植えたので覚えていなかったのでネットで調べました。家のものと照らして確認したところ「キランソウ属(シソ科)学名アジュガ、日本名セイヨウジュウニヒトエ」だと分かりました。
わたしも以前から気になっていたところ、質問いただきわたしの疑問も解けました。ニホンミツバチの見分け方共々、ありがとうございました。
ウキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6%E5%B1%9E)
今回の質問にいただいた回答で、セイヨウミツバチは採蜜に訪れたことになります。(日本蜜蜂は何処に?)
2018/4/28 10:21
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。