投稿日:2018/4/29 22:23
先日質問した84歳のじぃさんから購入したバロア盛り盛り群はご察しといいますか…ご明察の通りダメでした。 他群から有蓋巣脾1枚とアピパールを入れたのですがその1枚すら世話が行き届かず蜂児が黒くなり乾燥し死に、目立った効果もなく…購入し2週間でダメになりました。この群からは他の群とは違うなんか甘ったるいような濃厚な臭いがしてました。このまま使うのも怖いので箱をバーナー消毒し、石灰消毒して日光消毒しました。
悲しいですが…状態の悪い群を知るという勉強になりました。
先日は、質問に回答していただきありがとうございました。
そしてつぎの質問なのですが!
別の若手養蜂家から購入した2群が気性も穏やかでバロアも目視では見えず、かなり勢いがあり、先週末に入れた2枚の巣礎が巣脾化しました。産卵も確認できました。
花粉パテ、砂糖水の給餌をガンガン行い、今後増群し6月あたりに分割が出来れば行いたいと考えています。
そこで餌やりの頻度についてお伺いしたいのですが、現在は週1で1Lの砂糖水、花粉パテ250gを与えていますが、給餌して1日後に内検すると砂糖水は全て空に花粉パテも少なくなっています。1日でもすごい食欲でびっくりしています。
分割を考えているのならば、もっと給餌量を増やすべきでしょうか?砂糖水がなくなったらすぐ継ぎ足してあげた方がいいのでしょうか?現在は3枚群で周辺の流蜜はありますが、貯蜜はあまりないものとします。
よろしくお願い致します。
逆効果ですよ⚠
小群にそれだけ給餌してしまっては巣房が砂糖水で埋ってしまい女王蜂が産卵できる場所が無くなってしまいます~(;_;)/~~~
蜜蜂が砂糖水を吸い上げるのは食糧を無駄にしない本能でそれらを無駄に使うことはありますせん。→全て育児に回っている訳ではありません!
3枚の巣脾枠全部の巣房はいくつあると思いますか? 育児に利用可能な部屋数は⁉
各片面2700房で貯蜜花粉に使用される分を除くと約2千室。3枚では12000です。これから産まれる蜂は12000匹、巣脾6枚分です。
女王蜂は2000卵/1日の産卵能力がありますが、上記室は六日で産み終わってしまいます。後は最初の部屋から蜂が誕生する21日先まで育児は進まない計算になります。その部屋すら砂糖水で埋って使えないとなると・・・もうお分かりでしょう。野外に花がある間は蜂たちが必要な花蜜を集めて来ますから給餌は不要です。
また、部屋数が足りないからと考えて空巣脾枠を加えるのも厳禁です。蜂数で守れる巣脾は限られています。2千匹で巣脾枠1枚です。
まずは育児が3枚の巣脾枠いっぱいに拡がるよう見守り、蜂が増えてきたら巣脾枠を付け足す管理をすることです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/29 22:29
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...