投稿日:2018/5/2 18:55
ハチミツが好きで料理や菓子で良く使っています。
初めてハニーナッツを作ってみたのですが、寒くもないのに結晶化したように硬くなってしまいました。
段々白くなってしまったので、まさか腐敗したのか?と思い、とりあえず匂いを嗅いで味見もしてみると腐ってはいないようでした。
ただ固まってしまったので、なぜそうなったのか知りたくて。
このサイトは養蜂家さんたちの情報交換サイトのようで、場違いな気がするのですが、教えて頂けたらと・・・
宜しくお願いします。m(__)m
使ったナッツは、クルミ、カシューナッツ、アーモンド、ヒマワリの種、レーズンです。
桂2 様
はじめまして、シマシマと申します。
私もナッツのハチミツ漬けが大好きで、よく作ります。朝のヨーグルトにスプーン一杯を垂らして…本当に美味しいですよね!( ^ω^ )
回答ですが、幕僚長様の言われてるように、ナッツやドライフルーツが結晶化の引き金となり、ハチミツを固まらせてしまったのではないでしょうか。
下の写真をご覧ください。
左の2つはハチミツだけ、右がそのハチミツで漬けたナッツになります。
白い頭の瓶のハチミツは、大きい瓶のナッツを漬けたハチミツと同じです。ナッツを入れなくても固まってきました。ナッツ漬けも半分から下は結晶化しています。
左の小さな瓶のハチミツは固まっていません。しかし、この瓶のハチミツと同じハチミツで漬けた一番右の瓶は2/3も結晶化しています。
ナッツ漬け材料:アーモンド、クルミ、カシューナッツ、グリーンレーズン、ピンクレーズン、クコの実 、ハチミツ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/5/2 19:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/2 20:09
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/5/2 20:25
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
2018/5/3 20:25
回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまいすみません。
m(__)m
写真も添付してくださり参考になりました。ナッツ漬けに作るときにハチミツを温めてから使用しても大丈夫なんですね。
そして教えて頂いたように湯煎をしてみました。
全部を湯煎しようか迷いましたが、また再度固まってしまった場合に何度も湯煎したら良くないのかなと思い、少量を取り分けて湯煎しました。
結果、少し濁りはありますが、透明な状態に戻りました!(^^)
ありがとうございます!
ただ、もう1つ疑問ができました。
市販のハニーナッツはナッツがきちんと瓶に沈んでいますが、自分が作ったときはナッツ量が少ないと浮いてきてしまいました。なので浮いてしまうからとナッツを増やしたのですが、時間が経てば沈んだのでしょうか?
2018/5/6 14:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...