ネコマルさん、こんばんは!
脚から巣房に貯蔵する前に落下させてしまった花粉塊(=花粉荷:ビーポーレン)は、僅かな花蜜で固められていますので魅力はあるでしょうが基本的にゴミとして処理され食用にされることはありません。
花粉荷は巣房に貯蔵されて蜂パン(ビーブレッド)になりこれが食糧になります。これと似たシチュエーションを花粉パテを逆さまにして投与することでつくり出しています。
ネコマルさんこんばんは、落としたかふん団子食べるのですね、初めて見ました、洋バチは食べるのですね。
ところでこの写真の巣門の底板板を縦に並べられているように、見えますが。鋸で切り込みを入れられているようにも見えます。
なぜこの形になっているのか教えてください。
2018/5/4 18:50
2018/5/5 00:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチさん、ありがとうございます。
西洋は積極的に利用するかと思いました。お腹すいていたらこのように食べる事有るのですね。天然花粉パテ250グラムひとつプレゼントして来ました。
2018/5/4 19:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。
似た顔してるので同じ人か分かりませんが何度も巣門出入りし時には2匹でモグモグタイム。結局全部食べてしまいました。通常は日本ミツバチと同じ様に食用にはされないとのコメントをハッチさんに頂いてますが時にはこういう事も有るのですね。
本当ですね。何かしている様にも。でも購入した状態で何もしてません。年輪が其の様に見えるだけです。宜しくお願い致します
2018/5/5 03:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...