投稿日:2018/5/7 23:51
すごく初歩的なことかもしれませんが、、、f^_^;
この時期、突然王台がたくさんだできることがあります。
この王台を別の巣箱に入れて群を増やしたりするのですが、その際、一番大きく立派なものを残して潰しなさいと教わりました、、でも、万が一その一つに何かがあったら、、とちょっと心配になってしまいます。
王台はいくつか残しておいては、何か問題が起きますか?いくつかあっても、一番先に羽化した女王が他の王台の妹蜂を刺し殺してしまうとのこと。
可哀想ではありますが、女王は残るので保険として数個の王台を残したい衝動に毎回かられていめす。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/8 00:00
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2018/5/8 23:33
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
ハッチ様、カッツアイ様
ありがとうございます!
なるほど〜、、でも、移虫法は想像しただけでもとても難しそうですし、実際にやってらっしゃるところを一度でもどなたかに見せていただけないと、とても手が出せそうにありませんf^_^;
王台を作りやすい系統というのは思い至りませんでした。
ですが、今いる蜂たちは全て同じ女王から生まれた女王なので、同じ感じになるのではないでしょうか?
子供でも系統か変わることがあるのですか?
(こちらで色々と教えていただき、毎回目から鱗です。とても勉強になり、一気にいろんな事に合点が行くようになりました。今一度、近代養蜂をよく確認しながら読んで、そういう事だったのか〜〜と飲み込むことができるようになりました。でも、まだまだ疑問は山盛りです、仕事に追われなかなか勉強する時間が取れないのがもどかしいです(^^;)
2018/5/9 09:07
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...