運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/5/8 12:53
分蜂というのは、女王蜂と働き蜂だけが新居に移動するものだと思っていたのですが、雄蜂も移動して来ることがあるのですね。
ただ、新居の巣箱の10メートルのところに未だに分蜂していない巣箱があり、こちらには雄蜂もまだたくさんいます。
新居にはこの巣箱から分蜂という形式ではない移動になるのでしょうか。新居の蜂も規模は小さく、巣門の出入りもチョロチョロとしていて、初めて新居に入ったのを発見した時は、これって分蜂なの?と疑問に思いました。
画像は新居の巣箱です。
ゆたちゃんさんこんにちは。分蜂は雄蜂も一緒に付いてきます。新居の蜂さんたちはたぶん探索蜂と呼ばれているもので、新しい住み家を探している最中だと思われます。10mと近い距離ですが可能性はあります、未分蜂の巣箱から近々分蜂群が新居に入ると予想されます。新居にはあまり近づかないでそっとしていてください。新居(待ち箱)の上蓋を開けましたか、そうなると回答する方もつらいです。
置くだけでスムシ対策
J&H
和歌山県
2018/5/8 13:02
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
J&Hさん
ご回答ありがとうございます。
雄蜂はついて来るのですね。知りませんでした。
まだ早いとは思いましたが、働き蜂が花粉をつけて帰宅して来るので住み着いたものと思い、しかし果たしてそうなのか不安もあり蓋を開けて見てみました。
巣はつくり始めているようでしたが、いまだ分蜂していないのでしょうか?
住み着いていたとしてもやはり住み着いたばかりの時期に余計なストレスを与えたくはないですね。飼い主の我慢も必要ですね。
2018/5/8 13:18
ゆたちゃん さん、私の勘違いでした失礼いたしました。すでに入居されています、確かに塊は小さい感じですがこれから順調に子育て を始めれば大きくなるので掃除するとき以外はあまり上の蓋などは開けない方がよろしいです。花粉を持ち込んでいるようですので、このまましばらく何もしないで見守ってください。
2018/5/8 13:58
画像と説明がわかりずらくてすみませんでした。蓋はたしかにあまり開けたくないです。分蜂なのですね。どこからかわかりませんがホッとしました。
2018/5/8 17:17