投稿日:2018/5/11 20:40
初めて質問させて頂きます。ハチを飼うには飼養届が必要と聞きました。
自宅に祖父が数年だけハチを趣味で飼っていた事がありまして、倉庫を掃除していた時に
巣箱が出てきて汚かったので掃除をした後に庭に置いたままにしていたら、恐らく分蜂したハチが入ってきました。近所の趣味の方にお聞きすると日本ミツバチではなくセイヨウミツバチとの事でした。このハチをこのまま飼う場合はどういう手続きをすれば良いのでしょう?
本来なら購入先からフソ病の証明書?みたいなのがあるようなのですが、、、。
役所に聞くのがややこしくなりそうで、ここでお聞きしたく質問させて頂きました。
ヨウヨウ さん
こんばんは たいていは。グーグルの検索サイト に
ヨウヨウさんの、在住県名と養蜂届と記述 県名と用法届は一文字空かす 「○○県 養蜂届」と記述し検索ボタンをクリックすると、手続きの方法がヒットします。
ミツバチの飼育届けはほとんどの都道府県が一月末の飼育数を届けることになっているようなので来年一月になってミツバチが生き残っていたら届ければいいのです。うまく飼えばこれから5~6群に殖やすことも可能です。
一月になってからでもいいですが届け出は家畜保健衛生所か市役所などが窓口になっているところもあるようなのでyamadaka kasiさんの仰る方法で調べて届けて下さい。届け出に当たってはどこから入手したかなどは一切聞かれませんからご安心を、この届けをしておくと夏か秋になる頃に腐そ病検査にきますので立ち会って検査を受ければ腐そ病検査済みの証明書が発行されるのです。
西洋ミツバチは箱に入ったままで飼っていれば蓋が開かなくなって腐そ病の検査が受けられなくなるので巣枠を入れて、いつでも内検できるように飼わなければなりません
2018/5/11 21:05
2018/5/12 21:48
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
2018/5/14 19:25
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
丁寧な回答をして頂きましてありがとうございます。
そうなんです、実は入手先など聞かれたら面倒くさいなぁと思っていたので安心しました。これから質問させて頂くことが増えるかもですが、どうぞ宜しくお願い致します。
2018/5/13 10:03
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。