投稿日:2018/5/13 17:42
4月3日に我が1号群から母分蜂(第1分蜂)した群を隣の蜂友の巣箱に入れました。群の勢いが強いので5日前に箱継をしたのですが、昨日分蜂してしまいました。分蜂群は無事捕獲できましたので今後の観察は可能です。
娘が分蜂して、その群れの第2分蜂(孫女王)は孫分蜂と言えるのでしょうが、今回のケースは何分蜂と呼べばいいのでしょうか? 夏分蜂との呼び名を聞きますが、これはどんなケースなのでしょうか? ご教示いただけると助かります。
分蜂における生物学上の類縁関係による区分 =孫分蜂
分蜂の期間(概ね四季の内の春と夏)にかかわる区分=夏分蜂
とが、しばしば混同されたり、明確な区分がなされていないため、繰り返し質問があるようです。
決定版「日本ミツバチの用語辞典」のようなものがあれば、いいのですが
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/5/13 19:02
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...