投稿日:2018/5/15 20:01
今日は西洋ミツバチの女王蜂探してみました。分割板抜くとこれにも巣作り始めてました。少し狭いのかも知れません。
麻布はぜんぶめくらず半分にして遠くの2枚を点検。上部に蓋されてるのは蜜貯蔵庫かな。途中は飛ばして一番手前の9番枠引き上げました。すると目の前に隠れようとする女王蜂居てラッキー。
巣脾の裏側見ると中央に白いコブ1つ。少し突出してますがこれは雄蜂房なのでしょうか。
また周辺には液体の中に幼虫様の見える巣房が有ります。育つ過程で花粉与えられそれは色濃くなりその後蓋される育児房かと思いますがそれで宜しいでしょうか。
花粉及び蜜巣房の写真は有りませんが次回の楽しみにします。
思わぬきっかけでスタートした西洋ミツバチ飼育ですが充分面白いです。
封蓋されるまで雄性卵(無精卵)か雌性卵(働き蜂になる卵)この女王蜂が産んでいるのかはわかりません。巣房の状況からは正常に見えます。
凸出しているのは初期王台です。参照↓
女王蜂を別に必要としないのならば潰しておきます。多分巣脾が足りないのだと思います。
産卵開始から21日目、正常巣房(働き蜂房)に封蓋されてから12日目からは1500-2000匹(巣脾枠1枚に付着相当)/1日産まれてきますから、有蓋巣脾枠数に応じて増加見込み数を予想して継箱しましょう!
2018/5/15 20:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ先生、ありがとうございます。
初期王台なのですね。女王蜂居てもその産卵かは封蓋迄分からない、了解です。
幼虫も気管で呼吸と思ってましたが液体のプールで育つ? 不思議です。
もう少ししたら正常か分かりますね。確かに狭いかもしれません。給餌器スペース必要かも、10枚目は入れずに継ぎ枠、隔王板などを手配します。
2018/5/15 20:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
取り込みから21日目は3日後の18日。出房はその12日後、了解しました。急いで注文しないといけません。先日教えて頂いた一宮の業者さんはカタログも独自のスタイル。興味シンシン
2018/5/15 23:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...