投稿日:2018/5/18 21:07
昨年から1年かけて重箱から巣枠式に移行した日本蜜蜂を人口分蜂しました。
内検でようやく茶色くなった王台を確認し、本日新しい巣箱に移行しました。
蜂児の巣枠1、花粉と蜜2王台の巣枠1、合計4枚の巣枠を移動。
ここで質問です。女王の居る元の巣箱からどのくらい離した方が良いでしょうか?
または離さなくても大丈夫でしょうか?
現在は移行した新しい巣箱は20メートルほど離れたところに移動してあります。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/5/18 21:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2018/5/18 23:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/18 21:32
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
本日朝一で新しく移行した巣箱を確認しました。
昨日移動した時は茶色かった王台は既に空いていました。
蜂の群はほぼ居残っていて、シバリングが確認できました。
恐らく移動した日に女王が出たと思われます。
まとまったシバリングがあった事で女王を蜜蜂が認識していると思いました。さらにその事で今から巣箱を移動すると事が帰って逃去に繋がると思い現状を維持することにしました。
今日から10日後に内検し、巣板に卵が確認できれば無事交尾も終わり、人口分蜂成功と思います。
元巣から20メートルしか離していなかったのですが、人工分蜂したその日に女王が出たため、働き蜂もとどまったと推測されます。
稀なケースかとは思います。
アドバイスありがとうございました!
2018/5/19 23:09
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
masaton6
八ヶ岳山...
今年から始めました! 6月の終わりに待ち箱に1群入居!嬉しくて泣きそうです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...