投稿日:2018/5/23 15:47
5月初旬から家の近くに巣箱を設置しているのですが、ハチの姿がほとんどみられないので、数日前から数キロ離れた親戚のミカン畑に巣箱を移動させました。
梅や桜、柿の木もたくさんあり、少し薄暗い林に面しているような場所です。周囲で農薬を散布するようなことがあれば事前にお知らせしてもらうお願いをし、ミカンの木の下に置かせてもらっています。
開花のピーク時からちょっと過ぎた頃ですが、ミツバチがたくさんいることにはいます。(但しセイヨウミツバチの姿しか見えない気がするのですが…)
ちょっと遅いかな…と感じてはいますが、まだ可能性はあるでしょうか。少しでも可能性があるのなら、まだ諦めたくないです。
よろしくお願いします。
>梅や桜、柿の木もたくさんあり、少し薄暗い林に面しているような場所です。
>ミカンの木の下に置かせてもらっています。
周りの環境は良いみたいですが、「ミカンの木の下」と言うのが気になりました。ミカンの木だとあまり大きくならないので、継箱して行くと(重箱式じゃなかったらすみません)高さ的にすぐつっかえてしまいますし、あまり日陰にもならない気がしますけど・・・?
なお時期的には、皆さんが仰ってる様に確率は低くなってしまいましたが、それでも未だ、夏分蜂(孫分蜂?)や逃去などでの入居の可能性が残っています。
ちなみに昨年は春の分蜂シーズン終了後も、6月を中心に8/5まで、夏分蜂と思われるのが数群、自然入居しています(誘引剤使用)。今年も5月14日には家の裏へ入居していまして(蜜蝋のみです)、気付いたのが昼食後で、入居終了して間もない様子だったのですが、その場面に立ち会えず、ちょっと残念。なお、3日目には花粉を運んでいましたので、母親女王=夏分蜂(孫分蜂?)と思っています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/5/23 16:24
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2018/5/23 17:24
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/5/23 18:53
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2018/5/23 20:31
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2018/5/23 22:18
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
onigawara さん
ありがとうございます。ここは標高が高い地域ではないので、少し厳しいかもしれませんね。
来年は、もっと早い時期から準備したいと思います。
2018/5/26 17:27
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
ゴンパパさん
ありがとうございます。巣箱は待ち箱の状態です。ルアーをぶら下げてあります。
ミツロウも塗り直し、継続して置いてみようと思います。
2018/5/26 17:34
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
yamada kakasi さん
ありがとうございます。
昨年6月のyamada kakasi さんの分蜂群との遭遇エピソードに励まされました。確率は低いとは思いますが、少しだけ希望を持って、箱を置き続けたいと思います。
2018/5/26 17:38
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
nakayan@静岡さん
ありがとうございます。まだ探索バチが来ているとのこと、とても羨ましいです!
私ももう少し諦めずに頑張ってみます!
2018/5/26 17:43
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
テン&シマさん
ありがとうございます。
私もミカンの木の下直下というのが気になっていて、箱自体がことに消毒を浴びてしまうんじゃないかという懸念もあり、隣接している林の方に移動させて置こうかと思っています(重箱式です)
わずかな可能性かも知れませんが夏分峰に期待します!
2018/5/26 17:48