投稿日:2018/5/25 06:28
雄蜂王台と言うものがあるのですね。
女王王台と雄蜂王台では形が違うとのことのようですが、どう違うのか教えて頂けませんか?
雄性の王台は、変成王台を造らなければならない非常事態において受精卵(雌になる卵)がない場合に代替え措置として仕方なく造られてしまう王台様の普通の雄蜂蓋よりやや大型な巣房で、時に普通見ることができる王台みたいに大きくなることがあります。
2018/5/25 07:28
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎様
回答ありがとうございますm(__)m
見分け方のポイントなどはありますか?
2018/5/25 18:02
雄性王台は王台を開くと雄蛹が出てきます。(@_@;)
2018/5/25 19:19
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
パンドラの箱ですね:;(∩´﹏`∩);:
2018/5/25 19:42
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...