遊山房さん、こんにちは。
蜜蜂が蜜をお腹にたくさん溜めるとお腹が膨張して縞模様の継ぎ目が広がり赤い部分が延びて出て来ます。
こんな時は西洋ミツバチと見間違えたりします。
ひろみ さん、ネコマルさんが回答されている通りです。
移動について補足します。
分蜂捕獲の直後はまだ巣がないので良いのですが、巣がちょっとだけ作られた時は移動には注意が必要です。
・巣が巣箱上部のみについていて側面についていない
・小さな巣板に数千匹のミツバチがたまになってくっついている
上記の理由から、移動によって巣落ちしやすいです。また、傾けただけでも巣板が折れることがあるそうです。運ぶ時は巣箱を逆さまにして、なるべく振動を避けてください。
巣箱の移動は群れの状態や季節、巣箱などで、注意すべき点がまちまちですので、巣箱の移動の前にはミツバチQ&Aで相談されるとよいと思います。
こんにちは。
確かに左のお腹は伸びて大きく見えますね。ただ胸の黒さや眼の大きさから雄蜂かも知れません。写真では雄蜂の特徴でも有る眼が大きく両眼の間隔が無いようにも見えます。未だ手元に有ればクローズアップで判断できるでしょうね。
2018/5/29 11:53
2018/5/29 14:14
2018/5/29 13:06
はあー そういうことですか、 分りました 有難うございます。 それにしても 可哀そうなことしました、 南無阿弥陀仏。
2018/5/29 12:25
言われる通りに 小山さんが逆さが良いと言われていたし 逆さ運びする積りでしたが、 蜂友が 逆さではしくじると強く言うので・・・あー悔しい!
去年秋には 運んでいて巣落ちで 女王蜂死なせましたが、 このたびのは 大丈夫だろうと思います。
2018/5/29 20:08
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...