投稿日:2015/6/18 08:12
ご質問致します。
どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
蜜源の乏しい高知県で飼育している初心者ですが今年は例年になくj蜜源が乏しいようなので給餌をしているのですが給餌をやりすぎると群れが大きくなりませんか?砂糖水をやると一日に200ccから300ccくらい食べるのですが一ヶ月以上たっても一向に巣が大きくなりません。
毎日はやらないようにしているのですが、2日から3日に一回ペースです。
下から鏡で写してみても巣が隠れるくらいの蜂はいます。
何かの本で貯蜜が多くなりすぎると卵を産むスペースがなくて、、、、とか見たような記憶があるのですが、、、
花粉も運んでいますし蜂たちも元気です。
何かの病気(ウイルス)に犯されているようも見えませんが、どなたか詳しい方ご教示いただけませんか?
2015/6/29 19:56
2015/6/18 10:17
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
蜜源植物を育てるのは大事ですね。
なにかこの地域に合う蜜源植物を探して育ててみます。
ありがとうございました。
2016/4/6 07:43
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
フリーマンさん、早速の回答有難うございます。
ミネラル等は給餌の中にビーキープC+ミネラル塩(少し)で補っています。
巣箱の中にはまだまだ余裕があります。
第二分蜂か第三分蜂なので女王蜂は若いのではないかと思います。
先ほど見てきたのですが本日こちらは雨なのですが元気よく出入りはしていますのでもう少しこのまま様子を見てみます。
どうも有難うございました。
2015/6/18 12:54
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。