投稿日:2018/6/5 22:28
6/1に三回目の夏分蜂をした元巣の重箱(4段、内寸220×220×150、4面巣門、常緑樹の横)周辺を西洋ミツバチの探索蜂らしき蜂1~2匹が重箱を値踏みするかのように飛んでいます。特に分蜂時の排泄痕に興味を持っているようで近づいたり遠ざかったり、発着場に降りようとしては断念するなど探索しているように見えます。
このまま放置しておくと西洋ミツバチに乗っ取られてしまうことはありませんか?
その危険性があればそれを阻止する手段をご教示ください。
2018/6/6 02:01
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
いつもご教示いただきありがとうございます。
早速西洋ミツバチ用トラップを作成してみます。
蜜蝋の塗布は必要ありませんか、春先に待ち箱へ蜜蝋処理をしていると和洋両蜂が興味をしめしていたことがありました。
2018/6/6 09:10
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん 早速ありがとうございました。
2018/6/6 10:50
今年2回目の西洋ミツバチ入居の様子を動画で録ってました(^^)
2018/6/6 16:15
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
動画ありがとうございました。
西洋ミツバチの入居は日本みつばちの入居のようななだれ込む感がないのですね。
2018/6/6 20:32
はい、ダラダラと女王蜂は翌日にお越しになりました(^^)
2018/6/6 20:36
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
初日は尖兵隊、二日目に本隊の入居とは大部隊の移動だったのでしょうね。
2018/6/6 21:31
それが小さな群だったです。
なぜわかったかというと、入居の夕方に移動させたからなのです。初日移動させた群に女王蜂は居なくて、翌日入った群に女王がいました。2日に渡った分蜂入居を確認したのは始めてですが普通にあるのがもしれませんねf(^_^;
2018/6/6 22:36
onigawaraさん、盗蜂対策としてはトラップはない方がいいです。分蜂期には探索蜂が来てしまうのでその入居先を提供して日本みつばち待ち箱に行かない様にする効果は確かにかります。
しかし、無蜜期に採集蜂がトラップの匂いに惹き寄せられそこに蜜がなければ付近を執拗に探し回り~日本みつばち巣箱を発見したら必ず襲われる筈です(/o\)
2018/6/7 12:42
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん これは盗蜜とかには効果はどうですかね。全部西洋のラ式単枠は泥まみれになったので、燃やして処分したので、置いとけば良かったかな?
2018/6/7 08:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...