投稿日:2018/6/6 00:51
鋭治(鈴木鋭治)です
皆さんいつもご教授頂きありがとうございます。
今回の質問ですが、
重箱式巣箱の床に受け皿で給餌をした場合に、巣屑が落ち込み衛生的には問題ないのでしょうか?私の場合メンテナンス間隔が最短で7日
日曜日から日曜日と言ったところです。毎日
餌を交換することは不可能なためです。
お手数ですがご教授をお願い致します。
2018/6/6 09:38
2018/6/6 01:49
2018/6/6 07:32
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ゴンパパさん
おはようございます。
早々の御教授ありがとうございます!
写真の給餌器ですがとても良いですね!詳細御説明頂け感激してます。
機能的ですね!カッツアイさんの御教授案とゴンパパさんの手法を真似させて頂きます
ゴンパパさん 手先がとても器用ですね。
ついでに教えて下さい。
1mmの穴であれば砂糖水は表面張力で受け皿に溢れ落ちなのですね?
お手数ですが追加御指導お願い致します。
ゴンパパさん
ありがとうございます。
2018/6/6 10:45
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
大変貴重な分析結果ですね!
とても参考になります。
御教授ありがとうございます
私も色々試してみます。
愛知県も梅雨入りしましたね。
外勤の蜜蜂も集蜜出来ずストレスが溜まることでしょう。
メンテナンスの際には巣の状況を細かく点検してみます。
これからも宜しくお願い致します。ありがとうございます。
梅雨入りです。
ご体調には気をつけて
お過ごしください。失礼致します。
2018/6/6 20:05
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチさんこんにちは
ご教授頂きありがとうございます。
給餌量は多過ぎても良くなさそう。また飢餓状態を越えると受け付けてくれないなどあるんですね。とても参考になります。
ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
2018/6/6 10:22
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
カッツアイさん
おはようございます。早速の御教授ありがとうございます。
天井にメントールと給餌をセットされるのは名案ですね
これなら衛生的ですね!
ゴンパパさんからもご教授頂きましたが、とても上手に給餌器を手製で作成されていました。
カッツアイさん
冬場気温が下がり給餌の際 天井を一時的に解放して糖水を追加する場合、急激な温度差で蜂がダメージを受けないか心配ですが?ご経験上大丈夫でしたか?
よろしければお聞かせください。
いづれにしてもカッツアイさん
御教授とても助かります。
ありがとうございます。
2018/6/6 10:34
2018/6/6 15:45
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
カッツアイさんこんばんは
ご返事頂きありがとうございます。蜂球温度も測っておられたのですね 素晴らしいです。
データに基づき対応されておられるのですね。
勉強になります 御教授ありがとうございます!安心です。
2018/6/6 19:49
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...