投稿日:2018/6/6 14:33
ニホンミツバチ一群を譲り受け、10日ほど前に巣箱ごといただいて帰って来ました。(市内ですが10kmほど離れているところから移動させました)
花粉を運んで来るハチも多く、数自体も多く出入りしていますが、初期にできるだけストレスを与えないよう、内検なども控えて外からの観察にとどめておりました。移動させる前にちらっと内部を覗いただけで、家に連れて帰って来てからは一度も内部を見たことがありません。
内検しても支障がないのは、巣箱を定位置に置いてからどれくらい経過してからでしょうか。
また、アカリンダニも心配ですので、メントールも処方しなければならないと考えているのですが、処方するにはまだ不安定な状態でしょうか。
J&H
和歌山県
2018/6/6 15:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/6/6 16:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/6/6 16:33
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/6/6 17:13
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
初心者4444
山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。