投稿日:2018/6/8 13:11
空き家の床下に何年か前に巣があったところに4月はじめに重箱式とキンリョウヘンを置きました。暫くすると元の床下に蜂が戻っていました。重箱には入らないと諦めていましたが、5月21日見に行くと重箱に花粉を付けたはちが沢山出入りしていました。自宅へ重箱を移動し現在安定しています。この群は分蜂しますか?また、元の床下に入った群は分蜂しますか?初心者です初めて質問します。宜しくお願いします。床下に入った群は母親でしょうか?重箱に入った群は長女でしょうか?
どちらも分蜂発出元とその様子が分からないと母親女王の第1分蜂かまた別の群から分蜂した母親女王なのか、またそれぞれが娘処女王の分蜂かは判別出来ないです。
入居後すぐに育児始めてる様であれば母親女王分蜂の可能性が高いですがどうでしたか⁉
母親女王分蜂群は入居後直ぐに産卵育児できることから勢力を盛り返すのが比較的早くそのため再度分蜂できるくらいに蜂数が充実することがあり、その場合には孫(夏)分蜂の可能性はあります。
どうぞプロフィール詳細を入力されてください。お住まいの地域など判ると回答が多く集ります。
2018/6/8 13:21
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
丁寧な回答有難うございます。床下に戻った群から分蜂し、入居したものと思います。入居が何時かはっきりとは分かりませんが、見つけたのは少なくとも2~3週間たっていたのではないかと思います。その時には花粉を運んでいたので育児が始まっていたと思います。母親女王群かもしれないですね。床下に戻った母親女王が再度分蜂したのでしょうか?プロフィール入力します宜しくお願いします。
2018/6/8 23:06
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...