kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/6/10 21:38
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/6/11 20:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/6/10 23:02
ジュン
山形県
仕事より蜂に夢中
ジュン
山形県
仕事より蜂に夢中
kuniさん、はじめまして。コメントありがとうございます上の写真の入居は、一か月前くらいです。一週間前の写真も投稿したかったのですが、保存されてませんでした。すいません。一番の強群は、熊にやられてしまいました。嬉しいお言葉ありがとうございました。観察していきます。追伸、自然巣の自然入居です
2018/6/10 21:52
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんばんは。
とても分かりやすい図ですね。雌蜂は、ややもするとその
日齢だけ蜜集め等(外勤)にでていると思いがちになりますね。
半分以上は、内勤で過ごすのですね。
2018/6/11 21:35
ジュン
山形県
仕事より蜂に夢中
カッツアイさん、コメントありがとうございます。すのこ逆取り付けたり、巣落ち棒付けてなかったりで後悔しています。只今、入れ替え巣箱作製してます。正常の時の写真がありません。記憶では、巣房が見えないくらいでした。
2018/6/11 19:27