私にはフェロモン振りまいてるように見えるのですが・・・?
こんばんは。多分巣箱をいじったので、警戒しているのでは無いでしょうかね?それがひどくなると刺しに来るのではと思います。
ネコマルさん、これはとても興味深い動画ですね!
通常日本みつばちは巣門に尻を向けて扇風活動するのが普通なのですが、この場合どこをどう認識しているのか不思議な光景ですね!!
ネコマルさん、おはようございます。
お尻の白い部分が大きくなっていますので、警戒(威嚇?)行動ではないでしょうか?この状態で、更に作業を進めると攻撃して来ると思います。
2018/6/12 23:44
2018/6/12 23:12
2018/6/12 23:17
2018/6/13 10:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん、ありがとうございます。
確かに尻を上げ扇風する姿はフェロモン振りまく動作様にみえます。自然入居群が仲間を呼ぶ姿を今年4月に一度だけ見ました。何に対するフェロモン?此処に居るよフェロモン?など不思議です。急に開けられて驚き間違ってしまったが正しい? など有るのかな。カメムシ臭を一斉に放出されたら私は逃げますが。
2018/6/12 23:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
オッサンハッチーさん、ありがとうございます。
これは高さ70mmの前板外して巣門と裏面に着いてた扇風蜂を発着台に落とした直後なので確かに警戒の意味有るかもです。底板に沢山居たので掃除は中止し日記の窓からの撮影しました。幸いにも抗議はされませんでした。
2018/6/12 23:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
いつもと逆で不思議ですが多数が同じ行動なので何らかの意味があるのでは。
2018/6/12 23:45
巣箱を持ち上げられた様に感じてナサノフ腺からフェロモンを放ってますね!
集合フェロモン? 警戒フェロモン⁉ で何らかの異常事態を知らせているのかも知れないですね(^^)
2018/6/15 08:07
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
尻先に白く見えるのがナサノフ腺、初めて認識しました。外敵の襲来と判断された様ですが今回初めての反応でした。同じ反応するか再度試し確認したいです。
2018/6/15 08:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
巣に近付くと扇風蜂が巣内に退避し何割か減る事から蜂は周囲をよく見てます。同じ様にナサノフ腺見せ歓迎してくれました。
2018/6/17 06:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ゴンパパさん、おはようございます。ありがとうございます。
はい、その通りお尻先端の白い部分が目立ち何だろうと思いました。警戒&威嚇スタイルと考えれば自然です。この後更に窓開けて面布無しで覗き込みましたが攻撃されずに済みました。次の機会には注意してこのパターンを読みたいと思います。
2018/6/13 10:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...