ACJ38 さんお早うございます、アカリンダニ処方・給餌・採蜜時に巣のかは今の社会には必要なものと私は考えています、
簀子の使い方ですがまず入居して巣板が出来るまでは、段ボール等で簀の子に重ねておきます。
私は、巣板が出来たら段ボールを外し簀の子上をオープンにします。
私は、金網とかトリカルネットは使いません。
これは簀の子の上に1枠載せて途中に桟を渡しメントールや代用花粉などを置いています。
今後の計画は、この領域に日本薄荷の日陰干しをした物をアカリンダニ防止に入れる計画をしています。
上部部屋にはミツバチが行き来し巣虫も入りにくいと思います。
砂糖水給餌も上からの巣柄など落ちませんからいつもきれいです。
給餌したとき他からの盗蜜騒動はありません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/6/14 02:18
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/6/14 07:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...